新しいものから表示

カメラの予備バッテリーにAmazonで安いサードパーティーのものを購入。なんかしっかりしたパッケージに入っていた。ご丁寧にカードまで入っていたが、「お幸せに」には吹いた。

@nkyasu_bsfm 結局AWは使えなかった。改札で事情を説明しiPhoneで定期買っていることを見せて通してもらいました。明朝は改札で今日出たことの処理をしてもらってねーと言うことでした。

スレッドを表示

AWのバッテリー残り2%で駅を入場したが出る前にバッテリー切れた。ダメ元でサードパーティーの充電台で充電しながら駅へ向かう…

AW S5との初の一泊旅行。S2の時と同じようにサードパーティーの安い充電台を持って行ったが全く充電出来ない。S2の時は遅いながらも充電出来たのだが…
一応受電中マークは出るからプロトコル的には進んでいるようだけれど…

神戸のProject Artで3Dスキャンしてもらった。 

データは貰えないけれど写真は撮らせてくれた。
本来は75歳以上の人をスキャンしたものが神戸の丸五市場に置かれてスマホのARアプリで見るアートです。
75歳未満だったのでスキャンを体験させてくれました。機器はKINECTを4台立てに並べたもので、120枚の写真を撮られました。

アップルの下取りサービスでAWを送ろうと通勤途中にコンビニへ。
佐川は送れないですねで、詰んだ。

最近、週3回子供の塾帰りを迎えに行くことに。時間を有効に使おうとオーディオブックを見たけれど、結構高いですね。一冊買うくらいならAudibleの月会員になるべきなのか?

Closed Captionが話す前の文章も出ている。

森美術館の塩田千春展へ。それとは別に 

スカイビューでは細野晴臣の細野観光という展示があり、E-muのサンプラーとか色々展示されていた。海外の人多かったけど細野晴臣知ってるのかな?YMOファンの僕は楽しめました。
森美術館はクレジットカード、あらゆる電子マネー、あらゆるなんちゃらpayが使えるのになんで現金で払う人が多いのだろう・・・会場は大して混んでいないが、なぜかチケット販売は50分待ちとかでした。

Catalina、オーディオの挙動もおかしいけど、そういう症状はtwitterではひっかからないから、僕だけなのか...?本体からヘッドホン出力からBTスピーカーに切れかえたらBTスピーカーから音が出ないこともしょっちゅう。ペアリング自体はできているのだが・・・

Catalinaの写真アプリ、何故か写真取り込んでくれない。キュレーションとかいいから、写真を取り込んでくれー!

今日はレンタサイクルのハローサイクルが使えないようだ

2月の東京ドームのPerfumeのライブの抽選に当選しました。

朝のマックで15インチくらいのサブディスプレイを繋いで仕事している人がいた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。