新しいものから表示

CtrlとCaps Lockをいれかえられるのはよい
やはりリアフォはよい

Raspberry Pi4の技適はやく通ってくれ

gb さんがブースト

よく知られている事ではあるんだろうけど、リンク先の
808の発音を担う回路の一部パーツとして、一般的には規格外品として弾かれたトランジスターが…
の下りにちょっと「おおっ!」ってなった。

ローランド “808DAY”特設ページ公開
amass.jp/124127/

ぐるぐるがほしいのでぐるぐるを作っていく

ソースはここにあります
クソコードだらけだけども・・・
github.com/netalkGB/mastoot

グルドンみながらマストドンクライアント作っている

GPD Pocket2を買ったが
初期不良で液晶の表示がおかしく修理してもどってきたらタッチパネルが動作しないという・・・

第300回をダウンロードせねば

そうかプライムデーだったのか

SC-88ProやSOUND Canvas VAのSC-55マップでは我慢出来ず買ってしまった

SC-55買った
(mk2ではない代理発音機能あるやつ)

Windows10 1803だと更新プログラムで対応できるみたいだけど1809はまだのようだ

待てないのでレジストリいじって無理やり令和にしたのだが、
予定が表示されるところが全滅してるし元年じゃなくて1年になってしまった…

gb さんがブースト

jp.store.ui.com/
Ubquiti Networksの日本公式ショップがオープン。

日本にすると20MHz幅にされる為、高値で買う価値は無いと思うのですが、$69なUniFi APかAC Mesh辺りが正規保証ありで買えるのなら、AirMacの後継として買ってみたい。
確か @drikin さんが使われているんですよね。

MacはPCではないだとかいうツッコミは無しで...

昔はAMDにするとRolandのオーディオインターフェースがきちんと動かなかったり、YAMAHAのソフトシンセがバグったりといろいろあった

Ryzenにしてから2ヶ月位が経とうとしているが相性問題など出てなくて非常に良い

古いものから表示

gb によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。