新しいものから表示

IIJmioの新料金プラン、今日発表予定だけれど何時ごろになるのだろう…。

@kosusuke Google playカードを購入できる環境でしたら必要金額分お買い上げいただいて、
Google playの「お支払い方法」のページより「お支払い方法の追加」からお買い求め頂いたカードのコードを登録していただければ、Google playの残高に即反映されます。

その残高は、Google oneなどの定期購入などにも使えますのでご検討いただければと思います。

@kosusuke 改めて確認したところ、
iTunesカードでの決済は出来ませんでした。
手持ちのiPhone で試しましたが、サブスクライブ(=定期請求)対象サービスであるため、「クレジットカード」 もしくは「キャリア決済」の登録が必要です。
(続きます)

@eternap オサムクさん、情報ありがとうございます。
確認したところ、Google PlayギフトもApp store経由も金額同じでした。
もしかしたら金額改定されたのかもしれません…。

@kosusuke プリペイドカードでの決済も可能ですよ。
(Google Play ギフトになります。コンビニ店頭等で販売中ですね。)

YouTubeのチャプター機能(というか、ネイティブアプリ)、ちょっと変わった?

お粗末な話ですねぇ…(呆れ顔)

接触アプリ「COCOA」 「iOS」の一部でも通知届かぬ不具合
mainichi.jp/articles/20210217/

Panasonicも出すのか・・・。

“接触減の中 癒しを” お話できるロボ販売へ
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

今作の大河もHDRなのかな。
矢鱈映像が明るい気がしたけれど。

Nao :iphone8: さんがブースト

東京神奈川あたりの空が赤くても川崎名物のフレアスタックなので安心して下さいw
twitter.com/ichiro_leadoff/sta

曇りの日の夜は空が不気味に赤く明滅するので知らないと結構怖い

瀬戸さんの件、なんとなく予想してはいたけれど
案の定だなぁ……。

@furouchiaya 5年近く前の話ですが、今でも役立つことが多いので本当経験できてよかったなーって思います。
勿論、退職後も守秘義務が残りますが…(^^ゞ

@furouchiaya 例年、12月中頃になると各地の税務署が年明け以降の確定申告に向けて、アルバイト募集するのです。
具体的には、税務署内で書類整理をする組と、
税務署外の会場で申告書作成補助をする組です。
税務署員による研修(例えば、ひとり親の控除など)をみっちり受けて実務に就くので、学ぶことが多いですね。

年金や税金、何かあったときにどんな制度があって自分(あるいは家族)が利用できるかは若いうちから勉強するに越したことはない。
と高校卒業時に恩師から言われて、大学時代にちょっとかじったなぁ。
知っているか知らないかで全然違うのでお勧めです。
個人的には、確定申告のバイトするとよくわかるかな。

@drikin さきほど改めて動画を拝見したところ、「コミュニティガイドラインによる年齢制限」がかかっていました。
桃鉄動画で制限がかかったのは、私も初耳です。

:drikin: さんと🐀 さんのコソ練開いたら、こんなダイアログ出てきた。
初めて見たなぁ。

@furouchiaya 色々検証してみましたが、やはりパソコン必要ですね…。
確定申告書の作成・送信はスマートフォンからもできますが、ID・PW方式の届出までをセットでやるには、PCがないと…という感じです。

@furouchiaya おっしゃるとおり、PC側のセットアップがちょっと苦戦しますね。拡張機能のインストールや事前セットアップなどばかりで頭がこんがらがってきます。苦笑。

記憶の整理がてら、いくつかにわけてご説明すると(ご存知でしたらすみません)
「利用者識別番号」の発行は、マイナポータル内の「もっとつながる」から国税と連携していくと発行可能です。これはPCでやるより、iPhoneなどのスマートフォンが楽な印象です。

「e-taxのID・PW発行方式の届出」については、
(1)PCセットアップを頑張って届出を出す もしくは
(2)一度マイナンバーカード方式で確定申告をして、確定申告完了後の画面で一緒に届出を出す形 が無難かと思います。
※上記(1)(2)でも、先に作った利用者識別番号を使います。

確定申告をするという目的であれば、(2)がおすすめですが、勘弁してくれぇ…であれば、書面でも(^_^;)

我が家は両親含め、全員がマイナンバーカード所持者。
マイナポータル使って年金の記録紐付けしたり、
確定申告したりと色々使っているかなぁ。
自治体によっては、住民票などの証明書類を
コンビニで100円で出力できるのは有り難い。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。