新しいものから表示

内閣府番号制度担当室、電話のみ受付か。明日電話してみるかこれは。

iOSのマイナポータルアプリ、今日アップデートした後、マイナンバーカードの読み取りしようとすると必ずクラッシュするんだけど…。

確定申告の申請はiPhoneとマイナンバーカード使ってオンラインでできたけど、e-Taxのメッセージボックスなるモノが参照できないという謎仕様にカッとなって、PC用のカードリーダーを買ってしまった。

うちの近所では音がしないから、花火なしかなー。雨あがり後だったりするし

そして、トクサツガガガ、次の単行本が最後かー。

2010年に古川さんがこんな事言ってたのか。よくこんな古いの引っ張り出してきたな。
mstdn.guru/@twitwi_shibata/104

ゲームをPCで遊ぶというのは、あまりやった事がないので、色々めんどくさそうだなぁという気持ちが先に来るけど、そのためだけにPSを買うも辛いというか。

デススランディングを遊ぶために、PS4かPS5かゲーミングPCを買うか、という大問題について。PS5の全貌がまだ分からない今、当然ながら結論が出せず、もう100回以上考えてる。

現時点では、ゲーミングPCを作るっていうのが一番の現実解だと思ってるんだけど、まだ悩んでる…。

子供の学校の課題が終わらない!夏休みの宿題よりキツイ。

調べたらアプリがすでにあったので、アカウント登録してみたら、waiting listに入ったらしい。

西田さんも書いてたけど、MicrosoftとSIEのコンセプトの違いが出てきた感じがする。どっちの方向性も捨てがたいな、これは。

デベロッパーが、PS5に特化したゲームを作るのか?というところが心配ではある。今時、マルチプラットフォームが主流なので。

PS5のSSDの速度や3Dサウンドを前提としたゲームの設計で体験が変わるのなら、マルチプラットフォームのゲームでもPS5を選ぶ、なんてことが起こるかもしれないな。

mstdn.guru/@fortyfour/10424942

例の給付金、振り込まれた模様。意外と早かった。

Quoraがダークモードに対応してる。嬉しい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。