新しいものから表示

iMac新型、お安いとは言えないけれど、でも自分が買った2017年モデルのお値段であれも盛れるこれも盛れる…ああああいいなぁいいなぁ。

Googleがドリームキャストを展示しているようですが、ゲーム「北へ。」が発売20周年だそうで。
思えば初めてケータイ買ったのもこのゲーム関連でした。SO503iS、だったかな?

どしてもライカMレンズで飯テロを、という場合にはα7 + ヘリコイドつきマウントアダプターという手もありますぜ旦那、ヘッヘッヘ。
(めんどくさいけど)

こーたろーさんの写真、そのまま銀色に塗ってしまえば即Appleストアになってしまいそう

ジャッジアイズってキムタクが如くって言われてるあれだったのですね。ゲーム名を後からこんな形で知るとは。

(まだ容疑者とは言え)まあこれから出演するものは厳しくもなろうけど、過去作品を自粛ってのはいつもながらもったいないなぁ。

「青い花」好きだったんだけどなあ(違う人や

外出PodcastイヤホンはTREKZ Airを使うことがほとんどになりました。ambieと比べると装着や取り回しの手間がらくちん。

AirPodsも便利だけど、BSライブのときは一時的に耳から外しても配信が止まらないほうがありがたいのです。

80~90年代ころ、花とゆめと同時にLalaも好きだったなあ。

カメラストラップ、自分は重いやつ以外はほとんどこれです。M型ライカもこれ。見栄えはしませんが途中に継ぎ目がないので手首に巻きつけやすくて、調整環がプラなのでバッグに突っ込んだときカメラへのキズの心配も少なくなります。

カメラ買ったら新品のこれをもみほぐすことから(笑)

Nikon 一眼レフ用ネックストラップ 編みこみ ブラック AN-4B ニコン amazon.co.jp/dp/B000KZB0PE

ムギちゃんのペン、りっちゃんのペン、そっくりなやつを買ってしまった思い出。

自分は強いて言えば…和ちゃん派?

お昼の、タイトルがギズモードっぽい(笑)

マニア心をさわさわする露出計といえば、ライカメーターMRを単体で使うというのも推したいです。

手で握ってしまえるほどコンパクトで、アナログ針表示も意外と見やすいのです。

いつからなんでしょう、iTunesからiPhoneへ96kHz/24bitなどハイレゾのApple Losslessファイルが転送できるようになってますね。以前は転送拒否されてたんですけど。

しかもiPhone標準ミュージックアプリでもLightningでデジタル出力するとDAC側でちゃんと96kHzなどに認識されます。

外付けDAC使ってる人には曲管理アプリがまとめられていいかもですね。

コペンはギアダウンしてバイーンてやってもそうそう速度超過にならないので楽しかったっす(笑)。

純正Lighitningケーブルの端子がまた腐食してがっくり。

多分 USB側を Mac本体や充電器にさしっぱなしで電圧かかってるのが悪いのかなと思うんですが、両端を毎回刺すのは(特に iMacでは)非常に面倒なのですよなぁ。

某代表「返答によっちゃハドソン川 に沈む事になるぜ…ハドソン川とはこの場合庄内川のことだ」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。