新しいものから表示

なぜかハードオフでなぜかハローキティのなぜかハイポジテープがどかっとジャンク箱に入ってたので半分ほど確保してました。ケースがラメラメ仕様。どういうコラボなんだ…。

早見沙織さんのLive Love Laughを録音中です。

音質も多少落ち着いてきたのか、好きなアニソンを聴いているとモノラルで音質それなりでもそれはそれで楽しいもんだなあ。

…と言いながら同じテープをWalkmanに入れるとウワァ広がり!音域!緻密!てやっぱり感動してしまいます(笑)。

世界のハードオフから(今日のカセットジャンク遊び) 

ひとっぱしりしてステレオ-モノラル変換プラグをゲット、しっかり両耳で試聴しました。うわぁ、安価なAMラジオみたいな音だ!(笑)。単にモノラルなだけではなくてWalkmanとは方向性が違う製品なのだなあ。

スレッドを表示

当人がとくに危険な状況にいなくても爆発音や破裂音が怖いってないですか。自分も苦手なので大変身勝手ですけど「ああこの音が我が身の危険じゃなくてよかった」と思ってしまうことあります。

世界のハードオフから(今日のカセットジャンク遊び) 

ただのモノラルテレコです。やっぱりゴムベルトが溶けてたりしました。テープカウンター用以外はWalkmanほど特殊ではないので先日30本ナンボで買ったゴムベルトから使えそうなのを適当にチョイスして各部掃除したらほぼ動くようになりました。ちょっと楽しい。

ワインダー代わりで聴く用に買ったわけじゃないけどこうなるとステレオイヤホンをモノラル変換するプラグ欲しくなるなあ。

MacBookでiPadがカバーできるとか全然iPad使えてないんじゃん、とついつい毒

お昼を買おうと思ってたパン屋さんが新型コロナ関連で臨時休業。おのーれおのれ。

磁力があると困る人向けにMagSafeキャンセラーみたいなんはないんかな

自分は算数まではよかったんですけど数学物理がてんでダメでした。公式を覚えるとかよりも発想力と応用力がないんだなあとは、やっぱりぼんやり大人になってから。

近年の光デジタル付きで小型のを検索してて一瞬オッとなりましたが…ひどい仕様だなぁ。

・ギャップレス再生不可
・光デジタル出力が32kHzに強制ダウンサンプリング

Amadana Music CDプレーヤー
togetter.com/li/1359583

プレイリストのCD-Rを結局CD WalkmanからMD Walkmanへ録音。CD Walkman(1999年)の方もちょっと動作があやしげになっているなあ。新しめの機種には光デジタルついてないし…。

全盛期のカセットウォークマン開けて中見ててもこれは現代の日本でも世界でももう作れねぇな…て思うほど作り込まれてますねー。

けいおん!ラジカセ5〜6万円かあー。

mstdn.guru/@gitanes1701/108374

その筋の人ってどうして一目でああ後ろめたいんだなてわかっちゃう加工(ナンバープレートはね上げ)するんだろ

ハイドロニューマチックだな、オレは詳しいんだ。

据え置きCDプレーヤーからMD録音できたらちょっと楽よね、と光デジタルケーブルを買ってきたものの。当のプレーヤーが古くてCD-R対応しているか情報もなくあやしいの忘れてました。RWは確実にダメ。Rならかかるかもしれませんがそれでピックアップに負担かけて寿命縮めてもイヤだなあとスタックしてます。

パソコンのUSBから44.1kHzで光デジタル出せるアダプターとかないのかなあ(ハイレゾで出ちゃうのはある)。

@mint531 メタルダーでしたねーかっこよかったっす。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。