新しいものから表示

インラインスケートの教科書まだ持ってた(笑)

昔K2のインラインスケート買いました(上達はしませんでした)。当時の他社製品と違って靴部分に直接ローラーが付いてるのがスマートでカッコよかったからという理由。

あれ?これ洗えないのでは?とネット掲示板で尋ねたら「耐えろ」と回答が(笑)。

アレっ?と思ったらSONYの小型BTスピーカーSRS-XB13からはライン入力無くなっちゃったんですね。XB12は持っててアナログ機器の音声出し確認に便利に使ってるのでちょい残念。店頭ではまだたまにXB12見かけたりしますね。

SRS-XB13
sony.jp/active-speaker/product

SRS-XB12
sony.jp/active-speaker/product

ユーゴスラビアもチェコスロバキアももうないのか…

熊本がトレンドに、と思ったらまったくうれしくない話題だった。ひど。

羊文学のアルバム買ってしまた。歌声とファーとしたバンド音が気持ちよかったです(歌詞あまり聞き取れない人の感想)

昔熊本からラジオ大阪の「サタデーバチョン」を聴いてたときに551のCMよく耳にしたなつかしさ。

ケース込みで17まんえんはApple Silicon移行、あるいはiPhone、iPad Pro(お絵描きだとAirより反応が早いです)更新の資金へ向けないといかんよなあと必死に冷静になろうとしています。現物があったらヤバかった。今注文しても手に入るのは7月末だそうです。

でも今使ってるWalkman液晶画面内に浮きが広がりつつあって修理すると数万円「から」ってお話だったんですよなあ…。

スレッドを表示

まあ金色は置いといて、新型NW-WM1AM2(黒)の方は旧機種と比べて低音の輪郭がはっきりしつつ全体としては少しさっぱりしたような、ちょっと音の感じも広くなったようないい感じでした。

やっぱり試聴してると背面があったかくなるのはAndroid機だからかなあ。それでも再生40時間確保してるのはいいですね。

スレッドを表示

@motarl 黒(アルミ)と金色(無酸素銅)で回路の基板は同じものだそうで、なのにガワの違いでなぜか金色の方が鮮明かつ力のある聞こえ方になってるの不思議。

ただ金色は重さ500gくらいあって短い試聴でも片手で支えてるのは厳しかったです。

スレッドを表示

ケース見て決めたサイドメニューの名前をオーダーカウンターまで覚えていられない問題

新型Walkmanを試聴しました。金色聴くんじゃなかった…(笑)

ニンジャスレイヤー、マジで真面目な方のTRIGGERでリメイクしてくんないかなァ…

森川さんはともかく当時はアマミヤテンさん?誰?てなった覚えが。ニンジャスレイヤーの中でも超人気キャラだったのでなおさら。

スレッドを表示

小説付録CDドラマの影響で森川智之さん雨宮天さんといえばニンジャスレイヤーという頭になってます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。