新しいものから表示

平家物語、完。よい作品でした。FODで観たときラストでゾワゾワしました。染み入るなぁ…

あ、CAMPFIREってイヤホンメーカーじゃないやつか。

競合他社製品の利点も忌憚なく漏れ出てくるドリキンさんのレビュースタイル好きです。
機材提供メーカーに縛られたエンサーにはない実感がこもっててよいなあ。ちょっとスリルもあるし(笑)。

「録画予約は済ませたか? 神仏にお祈りは? テレビの前でガタガタ震えて推しの命乞いする心の準備はOK?」

注文して届いた後に昔買ってたのが見つかる系工具

シマノ (SHIMANO) 工具 TL-FC21 ペグスパナamazon.co.jp/dp/B001IHQLCA

平家物語古川さんの現代語訳読んでます。ようやく二の巻に入って、でも読み終わるまであと15時間半の表示。お、おう。ちょくちょくアニメで観たシーンが補完になるのよいですね。

プラモデルのゆるくなった関節にリキテックスのグロスポリマーメディウムを塗ってゆるみ止めにするって技は聞いたことがあります。

あとはGATSBYのあぶらとりフィルムを細かく切って挟むという手もあるとか。

iPhoneの天気アプリ、予報欄の天井で雨粒がはねて落ちてく!

世界中にマスコットキャラが溢れる中で目に留まるものを…ということかもしれませんが、これを見るとなぜくまモンがあれほど成功しているのか考えてしまい夜も眠れなすみなさい。Zzz

LAMY safariのキャンディマンゴーはよい黄色だったのでつい買ってしまいました。

mstdn.guru/@furoneko/108000367

自分の眼のゴミもクリーニングして欲しいっす(飛蚊症)。

いや怖いからやっぱいいです。

@turep 戦艦扶桑、最初のが1915年(進水1914年)、改修に改修を重ねて3枚目が1933年だそうです。戦争のためとはいえものすごい変化ですよね。

@turep あれっ?全部扶桑のはずと思ってたんですけど間違えた?

検索してると「敦盛最期」教科書で読んだーって感想が多くて、え、そうだったかなと思い返すものの自分の記憶に残っとる文章は那須与一です。(Talkin' 'bout my generation)

「Studio DisplayアップグレードでApple TVになるのでは」という話もあったけど、Macつながってるんならそれでよくない?て思っちゃう。

「Studio Display」は64GBのストレージを搭載か
taisy0.com/2022/03/21/154972.h

車内の掃除用に乾電池クリーナー買いました。地元ホームセンターの方が安かったです。

最初はもっと小型の卓上クリーナーを使ったのですが平らでない隙間とか全然吸わないのでこちらを。強力ではないもののそこそこいけます。これで自分もヤマゼンユーザー!

[山善] ハンディクリーナー コードレス 車用 すき間ノズル付きamazon.co.jp/dp/B07ZPYLLD2

@rukao 大変でしたね。うちの母も退院当日よろけてて止められてたのにご近所さんに退院の挨拶(お礼)に抜け出して転んで再入院となりました。本人はすぐにうかがわねばと思ってしまうのかもしれませんね。早く良くなりますように。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。