新しいものから表示

鉱山の生産性向上に貢献する建設・鉱山車両用タイヤ 「Bridgestone MASTERCORE(マスターコア)」を発表
bridgestone.co.jp/corporate/ne

スレッドを表示

真ん中のコレですかね?

世界最大級の〇〇が生まれるここ。ブリヂストン工場に潜入取材!
kanmonnote.com/mega-tires_brid

ブーステッドもたーる
(飲み物いただきました)

屋根開けて走ってる車多いなーいいなー

昔のカセットテープ外装に個性があって楽しいですねー

@MINE モンベルさんのも軽量小型化されてるんですねえ。自分が比較したときのはクロノスドームでしたか、収納サイズ大きかったですがさすがに生地厚の安心感はよかったです。あとメッシュ部分が大きいのも(おそらく軽くしようとすると小さくなる)。

自動車前提ならかなり選択肢増えますねー。

モンベルの1〜2人用テントですらこれほんとに徒歩登山のリュックに入れて他のものちゃんと入るの?て大きさでちゅうちょしました。で小ささ優先で山岳テントとなれば生地が「ティッシュかよ!?」というくらい薄くて(おおげさ)これまた使うのにおっかなびっくりと悩ましいですね。

周囲サイトのオートキャンプ見たら自由度高いですよね、テントに電飾ついてたり大きな食材棚が出てたりピカピカの水タンクがあったり。

映像コンテンツ業界ってお金出せる層の懐かしみを当て込んで昔の作品をいくつも何度も引っ張り出すビジネスになっちゃったのかなあなどと思ったりしちゃう近年。そればかりではないのが救いですけど。

ファファモ、で予約しました。先日広域接種会場ができたので先に予約してた両親より早くなってしもた。

ああまた、グルドンで表示すると色が微妙に変わってまう。

IntelのCPUアーキテクチャ名ちょっと怖そうなのが並んでるので次は穏やかにHonobonoLakeとかどうでしょう。

調子よかったWalkmanが突然テープ巻き込んじゃって(涙)。しかも録音したての貴重なハイポジテープ(涙)。

阿蘇山がお怒りだったのか。気づきませんでした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。