新しいものから表示

おはようございます。4:30に目が覚めてしまったので静かなこの機にメタルテープの録音準備。今デッキの暖気中。

がっこ行ってたころ友人のママチャリが日に日にチョッパーぽいポジションになっていくなあと思ってたらフレームが折れていってたのが原因だったことがありました(あぶない

Walkman WM-701C 再生中 

快調だと思ってたのに本体からビーンと音がしつつ再生が遅くなったり早くなったり。まだだ!まだ終わらんよ!(涙)

スレッドを表示

とか言ってる今、先日fixyouraudioに注文していたWM-EX1、EX622用のパーツと3000Hzの速度調整用カセットテープ届きました。今回はDHL指定したのでスロバキアからたった6日で届きました。はやっ!

でも送料が$34.66すんですよね…かなりつらい。

Walkmanのワッシャー自作 

懲りずにやってました。商品パッケージのPET板に穴を開け切り出して外径約2.5mmのワッシャー(らしきもの)を試作しては吹っ飛ばすこといくたびか、あと無水アルコールでのパーツ洗浄も効いたのかついに仮組みのWM-701Cが両面音揺れほぼなしで再生。やっとですよ…。でもまだちょっと通してのスピードが不安定です。

fixyouraudioに同サイズのワッシャーがあるとわかったのでひとまず何週間後か届くまで保ってほしいです。スピード調整はその後で。

ジャンクWalkmanの見過ぎでミスドの青いドーナツが液漏れにしか見えない。

東京にあるスコープドッグ像に雪積もってる写真見て乗ってたらさぞや寒いだろうなあと思いましたが、そういえばATて宇宙機でもあるから意外と快適なのかしらん?

動作未確認ジャンク扱い、電池蓋紛失でこれか…うっそーん。

スレッドを表示

いじってるいつの間にかにキャプスタン(テープ駆動軸)を固定するワッシャーを両方すっ飛ばしていてWalkman WM-701Cの整備停止中。たぶん一度外したら捨てるやつなんで部品取りも難しいだろうなあ。しょげ。

お昼に聴こうと持ってきたWalkman、カセットが入ってませんでした。全部カロナールのせい。

あきらめきれないWalkman 

調子の悪い方。昔使ってたのと同じ機種です。再生ヘッドを支える部品にガタと歪みを発見、思い切って回路故障のジャンクから移植しました。初フレキシはんだ付け、フレキシ溶けないんですね。よく見るとこの個体元からはんだ付け直してありました。

これでリバース側の小刻みな音揺れは解消!やったね!

…なんですがしばらく聴いてたら再生スピードがやたら遅くなる謎現象ががが。オラわくわくしてきたぞ!(強がり)

新しい(新しくない)Walkmanは好調 

素晴らしい安定感。揺れは感じないです。音も問題なし。WM-701Cもこのくらいにならないかなあ。スロバキアの701C用ベルトももしかして短いのだろうか???

スレッドを表示

あ、スロバキアサイトのWalkman部品ですけど、自分は701C用ベルト(とピンチローラー)を念のため2セット分頼んだらうちベルト1本はほんのほんの微妙なとこですが太さにムラがあってもう1本を使いました。たまたまかもですが当たり外れはあるのかもしれません。

新しい(新しくない)Walkmanは好調 

Walkman 15周年記念モデル WM-EX1です。1994年の28歳。

最初まあやっぱり音揺れと表裏の速度差があって。ベルトは交換済みとのことだったのですけどこりゃ緩いんだろうなと思って現物とネット調べたら逆にベルトが短すぎて音揺れしてるらしく。

直径65mmくらいだった元のベルトを試しに701C用の直径70mmくらいのに換えてみたらこれがバチピタで音も両面しっかり安定しました。ラッキー!でもベルトとピンチローラーもうスロバキアに注文しちゃったよ…(笑)。

操作性もすごく使いやすいのでこれが一軍メンバーになりそうです。

@yasai おお!ラジオに録音にフル機能じゃないですか。よくこのサイズに詰め込んだなーと思いますよね。Panasonicのポータブルオーディオには「Walkman」みたいな名前はないんですかね?一部機種には「SHOCKWAVE」なんてのもあるようです。

体験してみたくてつい衝動買いしてしまいました。いざとなると開封して使うのちょっとびびってます。

子供の頃お菓子の袋の原材料名を見ててホエーってなてました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。