新しいものから表示

オーディオ用USBケーブル完結編 

ディスコンになったシルバースターライト Series 7 が現行無印スターライト8とどう違うのか好奇心に勝てず。

どん兵衛麺みたいな無印と比較して見た目はゴン太手打ち讃岐うどんのようです。聴いた感想は「なるほどなるほど…、くそっ足下みやがって!…」みたいな。

ケーブル遊びも興味深いですけどDAC・アンプやヘッドホン・スピーカーなどの本体機器にまだ選択肢があるのであればそっちに投資した方がずっといいと思いました(あたりまえか)。

マメ。その昔ローライ35を使ってた人から教えてもらった、小さいカメラの構え方。今でもiPhoneでやったりするので。

一時期プラスチック系のクリーニングに効果があると人気だったミューズ どこでもウェットクロス、最近見つからないと思ってたらミューズブランド自体撤退してたのね。

好きな絵とそれを描く方をあこがれの目で見ている自分からすると今日はさすがにショッキングな画面の散財小説でした…。

オーディオ用ユーエスビースコシタカイケーブル 

今までに試したものよりやさしい音で心地よさがあります。空間も広め。ただ解像感がすごく高く聞こえたりいまいちに聞こえたり変化しているような気が。前のケーブルもそうでしたけどこういうのって結線してから落ち着くまで1〜数日かかるんすかねー?

ふるさと納税にSONYのヘッドホンが。メイドイン大分だったのか。

自分が買ったZV-1、なんだかちょっと形が違う気がする。

オーディオ空き端子キャップ(どんどんあやしく) 

オーディオ空き端子のホコリ避けにプラスチックのキャップを使っていたらそれはよくない、と件の知人から金属製のこっちを勧められました。は???(笑)とは思いつつお試し中(変化はする)。なんだかうさんくさい健康商品のCMみたいになってきたなあ…。

まさか熊本の家電店でYouTuber機材コーナーを見るとは思いませんでした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。