新しいものから表示

東京にいたとき古地図の本を見ててびっくりしたのはこれです。
江戸時代からあったんだ!(違

江戸切絵図
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12

オーディオ用USBケーブル 

別のにしてみました。聴きなれたゆるキャン△のサントラかけたらこんなに表現量あったんか!?とびっくりした反面、女性ボーカル曲になんとなく冴えがないです。うーむー…

多分日本中の人が思わずスクショ撮ったと思います(笑)。

イヤーピース、メーカーや材質サイズ巡り巡って結局純正に落ち着きました

デジタルアンプとはいえこの季節この気温では結構熱くなってたので冷却を試みる。割といい効果。

CDプレーヤー用デジタルケーブル 

自腹購入分が届きました。せっかくDACアンプに端子があるからCDプレーヤーも一応鳴らせるように、というつもりだったのですが結果Mac(USBデジタル)→アンプよりCDP(同軸デジタル)→アンプの方があきらかに気持ち良さが上回ってしまい…。いやそれ自体はいいことなのですが…。

本来リッピングしたデータを簡単に気持ちよく聞ける環境を求めてたはずなのに、本末転倒ぶりに頭を抱えてしまっています。

「今日は、だーれだ?」
(えっそんなに昔!?」)

最近買った製品の付属乾電池。こっちはまだSONY銘あるのね。索尼公司。

CDプレーヤーのデジタルケーブル 

おとなしくしていると言ったな?あれは嘘だ。

オーディオ好きの人からお古のデジタルケーブルを借りてきました。
1 : WireWorld Silver Starlight(スゴイタカイ)
2 : ショップ制作Beldenケーブル
わずかな違いですが聴き比べてみるのもおもしろいです。と試聴をしてるうちにCDPアナログ接続も良くなってきてデジタル接続でなくてもいいのでは?という思いが脳裏をかすめたり。(おい

MacとアンプをつなぐUSBケーブル着弾。わずかなとこですが違うといえば違う。おおむねいい方向なのでしばらくこれでおとなしくしています。

前の車にナカミチ使ってました。1DINでAUXがあって「ギラギラしてない」のを選んだらこうなった的な。

USB入力でもケーブルでもなくもしかしたら 

Walkman専用端子をUSBに変換するケーブルWMC-NWH10が諸悪の根源な気がしてきました。

泥縄で日食見られる道具を作ろうとしたけど失敗。

・イヤホン用延長ケーブル製作依頼
・Mac→DACアンプ用USB-Bケーブル
・Walkman→DACアンプ用USB-microBケーブル

うん、この3つで沼は終わりだ!

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。