新しいものから表示

ちっちゃい画像しかないから無理やり拡大してもちょっと厳しいかなあ

VL49用近接ディフューザー試作品を紙工作。約10cm四方で、トレペ3枚重ねです。できれば傘の内側に銀テープ貼りたいな。3枚目が直射、4枚目が使用サンプル。

最近読んだ中から。田村茜さん「たそがれメモランダム」全2巻。
放課後のちょっとしたことをほんわか、ときにせつなく短歌のように(1話が8ページ)切り取ったお話です。

amazon.co.jp/gp/product/B074CH

ulanzi VL49にドーム型ディフューザーを磁石で無理やりくっつけてみました。

Godox AK-R11
amazon.co.jp/gp/product/B07V45
※複数セラーから出てます

2枚目のようにiPhoneと重ねて手でつかんで撮影。カメラはx2モード。

3枚目がVL49直射、4枚目がAK-R11使用。効果はうーん…あるっちゃあるけど発行面積があまり変わらないのとやっぱ至近距離だと微妙ですかね。もっと距離のある被写体だと違うのかもしれません。

自分がシャカリキ!読んでロード買ったときは欲しい色が売り切れてたのでチェレステのBianchiロードはいまだあこがれ。
実はアイコンの元画像は2枚目。

ミキティゆうとこちらしか思い浮かばない人(尚ゲームはあんまりやってない)

@akirat
SONYのホットシューは差し込んだ奥に繊細そうな端子がついてますね。怖くてシューカバー外しっぱにできない…。

Macの実機をいじれる環境になるまでは、コレが欲しかったなぁー。

PC-9801CV21
akicreation.blog.fc2.com/blog-

enchantMOONでお絵描き。Undo機能も自分でプログラムしないと無いし、消しゴムもペンのボタンを押しながらだし、視差大きいし、拡大とか下描きレイヤーとかもちろんないし、なかなかハードボイルドなマシンだぜこいつぁ!(中古購入で申し訳ないですが)7年越しの夢がかなったぞー。

VL49をスマホ手持ちブツ撮りする用のディフューザーにGodox AK-R11どうかなーと思案中。テープか何かで貼り付けて使うことになるとは思いますが、サイズ感がわからない…。

amazon.co.jp/s?k=ak-r11

twitter.com/amont_a_saitama/st

iPadのロック画面もしばらくずーーっとコレっす。覚えてる人いるかな?

自分もあまりあからさまな壁紙はちょい抵抗あるのでここ何年もiPhoneのロック画面はこれなんですが以前ヨドバシ店員さんの前でちょっと使ったら「お、のんのんびよりですね!」と一撃で見破られました。恐るべし。壁紙は付属の星空と山です。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。