新しいものから表示

絶賛ライブ配信中。このシーリズ面白い、相手が国民、若者だと逃げられない。

youtu.be/CBWCY_XCfaQ

Google創立記念祭によりストアのクーポンで15%引きでGoogle Pixel 5a (5G)購入。Pixel6のクーポンも後日送られてくるだろうけど見送りだ。

※Google ストアに隠されている特別ギフトを探してみて下さい。(ヒントは、プレゼントボックスです。)

store.google.com/jp/?hl=ja

念願の対談が叶って前のめりな高市氏。話が通じる相手と話すのは楽し。

サイバー攻撃で始まり最悪のシナリオを迎える小説『2034』の様にならないように可能な限りサイバーセキュリティは力を入れて欲しい。

youtu.be/5qTSCtdWryE

おー、淡々と実績増やす現職。

※9月22日に米国による日本産食品の輸入規制が撤廃されました

maff.go.jp/j/press/yusyutu_kok

ドリキンさんが散財小説でコンテナ船の滞留を話題にされてた時にちょっとでも海運関連株を買っとけばいま約3倍に上がってる😲。

再三買いのサインを送ってくれてたのに悔やまれる。日本郵船、商船三井、川崎汽船など。

海外のガジェット購入時の国際運賃にも影響してそう。

mlit.go.jp/report/press/conten

もしやと思って楽天市場の購入履歴を確認したら2010年に買った80インチスクリーン、カズさんとこのシアターハウスだった😲。色々探しまくって価格やらレビュー見まくって探した記憶がある。一番安かった手動の巻き上げ式でしたがすごく作りがしっかりしていました。当時発売されてた加賀電子のコンパクトなプロジェクターとセットでライブDVDとか家で見まくってた時期。

youtu.be/pA9joG4iyr8

ロンドンに観光名所が一つ増えるってことか。絶対行きたいな😁。

twitter.com/ABBAVoyage/status/

ABBAのライブどういう形で行われるのかまだ理解できてない。。。
モーションキャプチャー使ってって???😧

来年5月のロンドンに世界中からファンが殺到してえらいことになりそう。

家にも例の壺が届きました。
そしてコミック版も同じく。

火曜日に打ったモデルナ2回目、想定外の副反応で2日間死んでましたが3日目やっと楽になってきました。

よかった〜と安堵してたら異物混入2回目がビンゴ😭。帰りに買ったロト7も当たっておくれ。

職域接種のモデルナ2回目完了。
寄り道せずに帰るか。

小説『2034』詳細解説でました。ネタバレ上等な方は是非ご覧ください。

すごくリアルすぎて不安になる。賛否ありますけど、この小説が少しでも抑止力になることを祈ります。

テレ東の豊島さんの解説はほんと分かりやすい。

『2034』完全解説ネタバレあり
youtu.be/4-PG_hNTan0

『2034』あらすじ解説
youtu.be/9lWlBikev9Q

AandYで『Aveeno』知って色々試してます。仕事がら手洗い消毒しまくりで手荒れがひどい、指紋がなくなる、皮膚が薄くなって痛いetc。ラベンダーの香りの全身使えるやつ(ストレスリリーフ・モイスチャライジングローション)使ってますが冬の間いろいろ試したどのハンドクリームよりこれ良い。手指の皮膚、指紋も復活してきて指紋認証も一発で決まるようになりました。手指の乾燥が減って指のグリップが効くようになって仕事もしやすくなりました。

別件でこの痒み止めもなかなか優れもので愛用中。ゴムの締め付け、汗疹、いろんな痒みに自然な感じで効きます。ついでに入浴剤も買ってみた。

皮膚科医推奨のAveeno、自分には合ってるみたいです。

jp.iherb.com/pr/aveeno-active-

サッシャ実況やってたんですね。良く見たら表彰式の日本語担当もサッシャ。落車した方が2位ってのも凄いな。男女とも見応えあった。

mstdn.guru/@cota432/1066448795

土曜日モデルナ打って当日はなんともなくラッキーとか思ってたら翌日から腕めちゃ痛い。
3日目やっと少しずつ痛み弱まってきてる感じします。

テレビ持たない勢にも優しいネット中継。PCにiPadにスマホで観戦中。

NHKプラス
plus.nhk.jp/

五輪.JP
gorin.jp/live/

小平市の予約出来ず諦めて職域接種に切り替えて渋谷でモデルナ打ってきました。
ありがたや🙏。

全曲わかる人、羨ましい。
ゲームに費やした時間がこんなふうに報われるとは感動😭。

三体の次は「2034」か。翻訳版早く出ないかな。

youtu.be/9lWlBikev9Q

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。