新しいものから表示

@hachi
どっちも観てるハチさんはもうにわかとは言えないでしょうw。

『成り上がり』読んでなかったらぜひ読みましょう、単純に面白いよ♪ 『時間よ止まれ』とかほぼ教授のアレンジにユキヒロのドラム。永ちゃんと教授がどうやってレコーディングしてたのか観てみたいw。

@hachi
明日発売の❗️
セブンネットの特典チョイス?
さすがAちゃんw。
これが一番良さげ。

@hachi 2005年のライブハウスツアーまでは欠かさず行ってたんですけど客のコールがマジでうるさ過ぎて遠のいてました。コール禁止のコロナ禍、逆に行っとくべきだったなとちと後悔w。

@togassy_doranen 上から順番に全部飲んでみたいけどさすがに都内でも全部実店舗に並べてるとこは無いですよね?バラでも買えるとこあるのかな。送料割高はしゃーないか。

@hachi ステージサイドの見切れ席?販売のメール来てたから悩んでたけど瞬殺。武道館中止とは相当ですね。

2029年のアジア冬季競技大会ってサウジアラビアで開催なの知らなかった。
visitsaudi.com/ja/do/winter/sn

@hachi LongDistanceCallに棕櫚の影にや演ったんですね(*_*)

永平寺、夏の猛暑日に行った時、あの一帯ひんやりして心地よくて鈍感な自分でもピリッとした凄い気を感じた思い出がある。冬はめちゃ寒そう。

ネットだし瞬発力命の同時通訳なら良いんじゃない?
爪痕残した通訳さん。

twitter.com/name6less9/status/

教授の配信ライブ前半の絶望感から始まって重く暗い空気が続く中一変した4曲目、やっと息が吸えたようなホッとした一曲。
youtu.be/q3LH9-8qNc8

@norikun いま最後の4回目聴いてます。
何度も聴いてる曲も新鮮な響きがあって良かったですね。

坂本龍一、ただいま3回目の配信中ですがセットリストがライナーノーツとして公開されました。
special.musicslash.jp/sakamoto

配信後に1月発売の新譜12が全曲試聴として流れました。

普段のライブと別人みたいに松尾さんメチャクチャかっこいいんですけど。。。。

これ美味しいね☕️。
AandYで紹介してたやつ。
lakshimi.online/

ビックカメラの無料の日本地図カレンダー今年もゲット。年間の予定がわかるし色々と使えます👍

4回見たいのに最後の2回しか見られない。。。

■Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 2022
開催日:2022年12月11日(日)12:00(日本時間) 初回配信

配信時間:
①2022年12月11日(日)12:00(日本時間)
②2022年12月11日(日)18:00(日本時間)
③2022年12月11日(日)24:00(日本時間)
④2022年12月12日(月)06:00(日本時間)
*全4回、同内容です。1枚の配信チケットで、①~④の各配信時間ご視聴いただけます(最大4回)。

配信プラットフォーム: MUSIC/SLASH

特設サイト:
special.musicslash.jp/sakamot...

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。