Ʈᴉɹdɐǝᴉɯ
術後190日。昨日はタップ。普通にできた。前より音が大きいと言われて。たぶん楽しすぎてそうなっちゃうんだと思われる。どんな音が出るか位置とか角度とかを確認しながらやってたら大きくなってしまった(笑)何をしても術前の痛さが皆無だし。幸せ。
術後189日。左足を前に出し外向きに開き右足の方にかかとを、つまり内側に入れてバックブラッシュというタップの動作をやってみたら痛みもなくできた!(パッセみたいの)術前にできなかったやつ。感動もの。
っしゃ(8:39)術後188日。今朝のリハビリサボり。冬の朝だもの。今日は何となくかすかな痛み。ズレてはいないのにちゃんとハマってないような痛み。傷はまだ赤いよ。いつか肌色になるのかな。階段はもう完璧です。術前は痛くてダメだったね。
っしゃ(8:43)術後186日。昨日は会社休んで6ヶ月診察とレントゲンとリハビリ。結果問題無し。次は半年後。今後もリハビリは定期的に通う。何をしても良いと先生は言う。ジャンプも。ここ数日変な痛みもない。インナー筋肉使えるようなってきたかな。鼠蹊部周りやお尻の一部の筋肉痛は相変わらず。
今日で術後半年!大阪の旅終えて帰宅。思いがけず会いたかった人に会えたり、それも慶太良さんのおかげさま。ありがとう。そしてとにかくタップの話がたくさんできてめちゃ楽しかった。年表作る。
術後183日。西宮着いた。宝塚タップカーニバル観る
術後182日。病院でのリハビリ。やってもらうとほんとに楽になる。PTさんありがとう。歩き方は良いそうです。
何となく作った社内アプリが、何となく通りがかった誰かのPCで映ってて、使われてるんだ〜って嬉しくなっちゃった
っしゃ(8:38)術後181日。術前から術足の親指だけ靴下に穴が開く。歩く時にその親指が上向いてるつまり地面を蹴ってないと思い。今日から気にして親指で踏むようにしてみる。何か効果出ないかなと期待。
っしゃ(8:45)術後179日。傷周りの時々痛むやつが増えてきた気がする。気のせいであれ。もうすぐ半年だ。何年振りかで買ったAirPods pro2で聴力検査したら難聴ではなかったので良かった。
っしゃ(8:47)術後178日。何となく痛い。すごく痛くもないし、ずーっと痛いわけでもない。でも固さが気になったり、時々いたたた、となったり。でもこれらが気にならなくなる時が来ることを楽しみにしてる。先輩方の言葉を信じよう。
っしゃ(8:38)仕事始め。術後177日。1/4にスーパー駐車場でつまずいて新年早々ひやっとしたのでした。心引き締めよう。足は時々傷辺りが痛むのと、太腿前側の固さ。年末年始結構しゃがんだ(ゆっくり気をつけながら)けど平気だったみたい。
あけおめ。ことよろ🎍🐍
術後169日。昨日のタップのおかげで両脚筋肉痛。両脚で良かった。うつ伏せで足パタパタしてお尻に付けるストレッチしてる。タップ楽しかったな〜
術後168日。タップ復帰した!この日を待ってた。
術後168日。別先生診察とPTさんリハビリ。固くなってた大腿直筋の股関節近くと梨状筋をほぐしてもらった。ピンポイントでほぐすPTさんすごい。内側筋肉使えてないと外側筋肉が固まるんだと。インナーマッスルって良く言うけど私には簡単じゃないのだ。待合室で同日手術友達と久しぶり会えて嬉しかった
仕事納めた
っしゃ(8:34)術後167日。痛いなと思うのは股関節じゃない。その周りの筋肉なんだ。鍛えるしかないのか。PTさんのリハビリを受けるとやわらいで痛みもなくなるんだけどな〜神の手。術足にしっかりと意識して体重かけて歩くようにした。今日は仕事納め。一年おつ!
っしゃ(8:48)術後166日。まだまだ何となく痛み。この「何となく」がゼロになることが目標。そして脱臼しないように寝る時、起床時、座る時、立つ時、なるべくゆっくりやる。勢いよくやるとハズレる事を忘れないで。
っしゃ(8:48)術後164日。座位からの立ち上がりは座り方の骨盤の向きや角度によると思われる。そして歩く時に骨盤動かすように気をつける。術前、術足は骨盤が使えてなかったと。大袈裟な歩き方だけど人さまに迷惑かけない程度に。大袈裟なモデル歩きしてる人いたら私です。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。