新しいものから表示

っしゃ(8:45)術後179日。傷周りの時々痛むやつが増えてきた気がする。気のせいであれ。もうすぐ半年だ。何年振りかで買ったAirPods pro2で聴力検査したら難聴ではなかったので良かった。

っしゃ(8:47)術後178日。何となく痛い。すごく痛くもないし、ずーっと痛いわけでもない。でも固さが気になったり、時々いたたた、となったり。でもこれらが気にならなくなる時が来ることを楽しみにしてる。先輩方の言葉を信じよう。

っしゃ(8:38)仕事始め。術後177日。1/4にスーパー駐車場でつまずいて新年早々ひやっとしたのでした。心引き締めよう。足は時々傷辺りが痛むのと、太腿前側の固さ。年末年始結構しゃがんだ(ゆっくり気をつけながら)けど平気だったみたい。

術後169日。昨日のタップのおかげで両脚筋肉痛。両脚で良かった。うつ伏せで足パタパタしてお尻に付けるストレッチしてる。タップ楽しかったな〜

術後168日。タップ復帰した!この日を待ってた。

術後168日。別先生診察とPTさんリハビリ。固くなってた大腿直筋の股関節近くと梨状筋をほぐしてもらった。ピンポイントでほぐすPTさんすごい。内側筋肉使えてないと外側筋肉が固まるんだと。インナーマッスルって良く言うけど私には簡単じゃないのだ。待合室で同日手術友達と久しぶり会えて嬉しかった

っしゃ(8:34)術後167日。痛いなと思うのは股関節じゃない。その周りの筋肉なんだ。鍛えるしかないのか。PTさんのリハビリを受けるとやわらいで痛みもなくなるんだけどな〜神の手。術足にしっかりと意識して体重かけて歩くようにした。今日は仕事納め。一年おつ!

っしゃ(8:48)術後166日。まだまだ何となく痛み。この「何となく」がゼロになることが目標。そして脱臼しないように寝る時、起床時、座る時、立つ時、なるべくゆっくりやる。勢いよくやるとハズレる事を忘れないで。

っしゃ(8:48)術後164日。座位からの立ち上がりは座り方の骨盤の向きや角度によると思われる。そして歩く時に骨盤動かすように気をつける。術前、術足は骨盤が使えてなかったと。大袈裟な歩き方だけど人さまに迷惑かけない程度に。大袈裟なモデル歩きしてる人いたら私です。

あれ?今日は座位からの立ち上がり時も痛くないっぽい。おお?

っしゃ(8:43)術後163日(5ヶ月と10日)階段は登り降りともに普通にできてる。でもすぐ手すりに掴めるような場所でね。術前得意だった一段飛ばしもできそうな(やらないけど)。内股だから歩く時にハの字気味に後ろに出してるのではないかと推測し真っ直ぐ歩くようにしてる。

っしゃ(8:47)術後160日。鼠蹊部すぐ下が反対足より固い痛い。これは筋肉か。片足立ちで術足上げるの少し痛い。術足片方立ちは痛みなし。ずっと患者気分だったけど、先生からしたらもう、いっちょあがりである。痛みが全部消えて本当のいっちょあがりになりたい。この手術の友達増えた(ネットで)

っしゃ(8:41)術後158日。朝リハサボった。眠いんだもん。歯磨きは片足立ち。座位からの立上がり時だけツライのだから座時どんな事してたら痛み弱まるのか挑む日々。反対に体重かける?反腰だから腰丸める?肩甲骨動かしまくる?腕で体重支える?マッサージする?今のとこ小まめに立つのが最善っぽい。

っしゃ(8:47)術後156日。昨日は15km離れた友達宅で料理持ち寄り会。7時間くらい喋ってた。この年齢ならではの話などなど尽きることはなかった。美味しい料理だった。杖無しの遠出も慣れたもの。でもゆっくり歩くよ。

術後154日。何ヶ月振りだろう美容院来てる。術後初美容院。17年通っている美容院。昨夜術後初VR。杖無して歩いているけど、つまずいたり誰かにぶつかった時のためにと常に心の準備をしている。

術後154日。何ヶ月振りだろう美容院来てる。術後初美容院。17年通っている美容院。昨夜術後初VR。杖無して歩いているけど、つまずいたり誰かにぶつかった時のためにと常に心の準備をしている。術前はどんな気持ちで歩いていたかな。ただ痛かっただけだったかな。

今日で術後5ヶ月!どんどん良くなるとアドバイスくれた術先輩のことば通り、日々は気づかないけどこうして何かしらの記録を残すと着実に良くなっている。来年色々やろう。昨日からお尻に筋力つけるリハビリ増やした。調子良い。昨夜さあ寝ようと思ってから部屋の片付けして気分も良い。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。