新しいものから表示

研ぎ出しは時間がかかるが楽しい(私は)。。。

そろそろゲーム・オブ・スローンズ 第一章~最終章 ブルーレイ コンプリート・シリーズを買おうか。まだ最終章を見ていないし、全章サラウンドで見直したいし。本当は4K版を買いたかったのだが。

ヨドバシ抽選の締切り1時間後くらいに抽選応募するのを忘れていたことに気がついた・・・

1980年に発売されたルービックキューブは今年で40周年。1980年は最初の職場に配属された年で写真はその年に購入したルービックキューブ。

映画はなるべく109シネマズ大阪エキスポシティのIMAXレーザー/GTテクノロジーのスクリーンで見られるものを選んでいる。

新しいAVアンプがきたのでセッティング中。10畳の部屋でセッティングしているのですが部屋の壁には吸音処理をしていないので定在波や設置物による反射の影響がでています。無響室の特性(2枚目の図)と比較してもわかるように実際に聴く部屋での特性の凹凸は無視できないほどです。部屋がいかに大事かわかります。

Fusion360を使ってのモデリング第14弾。
さくらももこさんイラストの限定デザインのニベア缶。

Mazda ND Roadsterのカーステレオの周波数特性を測ってみました。
標準設定でも低音がかなり出ています。走行ノイズも低音成分が多いのでマスキングを考慮しての特性と思われます。

CanonのFDレンズは135mm以上の望遠レンズはほとんど伸縮式の組み込みフードだったのでレンズキャップをはずしてすぐに伸ばせたので便利だった。
写真は左から
FD135mm F2.5
FD80-200mm F4
FD300mm F4

AVアンプ AVC-X8500Hをセッティングしているが、アナログ音声をデジタル録音機器で録音したいのだが専用の端子が無い。プリアウトの端子はあるが出力電圧が小さく最適な録音レベルまで上げられない。別のプリアンプを接続して電圧を上げる必要がありそう。
最近はアナログ音声を録音する人がいなくなったからか。

Technicsのコンサイス1982(ミニコンポ)のポスター。モデルは薬師丸ひろ子。
営業から入手した記憶がある。
入手してから現在までおよそ38年間壁にかけ続けているのでかなり色あせている。

新しいAVアンプのセッティングのために一旦古いアンプからケーブル類を全部引き抜いたらこれだけになった。
HDMI接続がメイン(一部コンポーネント接続)なのでアナログ音声ケーブルの使用は減る予定。

2004年に撮影した私の視聴室。
当時は「大画面☆マニア」で
プロジェクター:SONY VPL-VW10HT
スクリーン:KIKUCHI 90インチ
システムの中にEDベータ、DAT、PS2、D-VHSがまだ稼動していて最大7.1chのサラウンドで映画、ゲームを楽しんでいました。
画面はGRAN TURISMO3 A-spec

2000年に購入したソニーのプロジェクターは約50万円していたので性能アップして40万円だったら安く感じる。

先日街の電気屋さんに行ったらアニメ映画「ペンギン・ハイウェイ」の舞台が今住んでいる生駒市、奈良市周辺だと聞いたのでAmazon Prime VIdeoで見ると確かに見たことのある風景が散見された。調べてみると作者の森見 登美彦さんは生駒市出身だった。

夕方AVアンプが届いたが箱が大きく重い。視聴室は2階なので今日開封するのはあきらめ明日まで玄関に放置。

明日AVアンプ AVC-X8500Hが来る。これでやっとビデオ系がコンポーネントからHDMIに完全移行できる。

今の世の中パソコン等の計算機は当たり前にありますが私の学生時代はまだパソコンは身近にはなく、ワンボードマイコン(NEC TK-80 , 日立 H68/TR等)が身近にあったが触れた時間はそれらよりも大型汎用コンピュータ(FACOM 230-45S, MELCOM COSMO700)の方が長かった。

LX-NZ3 光源が青色レーザーなので蛍光体の寿命は大丈夫だろうか。BDの光ピックの開発をしていたときは青色レーザーで光学部品の劣化対策に苦労しましたから。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。