これは一読の価値あり。
Twitterのキャッシュを作っていたマシューの解説だ。
データセンターに乗り込んだマスクが「この青いケーブルが繋がってるサーバーは何をする箱だ! 答えられない奴はクビだ!」とマウンティングしたらしいけど、正解は「その時々で変わる」だったらしい。
Twitterはラックごとにキャッシュやアプリケーション、ジョブキューの処理をするサーバーを自動配置する仕組みを備えてたんだな。
https://matthewtejo.substack.com/p/why-twitter-didnt-go-down-from-a
これはおもしろい。なぜなら、先週から私のTumblrアカウントどんどんフォロワー増えている(関係性はない)。
ー
Tumblr、マストドンと接続へ。分散型SNS標準プロトコルを採用し、Twitterからの脱出受け入れ強化(CloseBox) @TechnoEdgeJP https://www.techno-edge.net/article/2022/11/22/522.html
WSJによるレイオフ関連の動画。めちゃめちゃわかりやすいな
https://www.youtube.com/watch?v=JYVMuWGCtK4
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。