私がScanSnapプレミアムアンバサダーということで、すでに発表されているiX110が先行でPFUから届いたので、早速セットアップ。やはり、このハンディサイズでUSB-Cで動くScanSnapは神としか!

寝る前のチルアウト音楽、きょう自分が聞いた音が混じったら面白いかもと思ってManusで作成
・Daily Sound Recorder
日中に出会った音を録音→夜にリラックス音楽として再生。録音した音がアンビエント音楽のアクセントになって、自分だけの睡眠導入音楽になるかもしれない

dailysndrec-l4omsb9c.manus.spa

早速届いたHHKB Professional Classic Type-Sをノンスリップマットの上にのせてます。ホントにまったく動かない(知ってたけど)。
そして、それが新品のHHKBとセットになるとタイピングがすこすこと実に気持ちいい(知ってたけど)。
これはいいセット。しばらく、これで仕事しよう。

Gemini 2.5 Flash Imageで青空文庫の作品を4コママンガにする遊び。どれもだいたいなんの作品かわかるw
なお、文字がおかしくなるのでひらがな指定しています。それでもおかしいんだけどw

🍆Manusのはじめての大阪イベントのまとめをManusで作りました。これでManusイベントも3回目ということで、いろいろとノウハウ蓄積されてきた気がします
jebvvljt.manus.space/

Manusの新しいスライドテーマ「スケッチ」、これちょっとすごいかも。なにしろ、元のこれがこうなったw

東京にきてるManusのメンバーと会ってきました。
そして、金属製の高級感がすごいスペシャルカードをもらいました!
このカードけっこうすごくて、ManusのProプランを配布できる代物。こういうやり方で感謝を伝えてくれるのすごくうれしい。
ということで、引き続きManus Fellowとしてあれこれやっていきたいと思います。

Aniもやばいが、もうひとつの動物の方も口悪くて、だいぶヤバいw

きょうが最終日の横尾忠則展「連画の河」をAMに滑り込みで見てきた。
以下、雑感。
・横尾さん元気
・連画のきっかけになった篠山紀信の同窓会写真がすごすぎた。あんな写真を撮られたら、そりゃ画家の魂に火がつきますよ(なお、それだけ撮影NG)
・個人的にはスケッチブックを見れたのがよかった
setagayaartmuseum.or.jp/exhibi

ポラロイドの渋谷PARCO1階のポップストア(6月25日まで)行ってきました。これぞポラと雰囲気に仕上がっていました。その場で撮影してそのままお土産にできるのはポラならではのものですね。
なお、黒木華の写真展はぜひポラ版の方こそ見て欲しいですw

私のSwitch2のプレイスタイルはHHKBを台座にするという感じになりました。Joyコンをマウススタイルにしても大丈夫です。

マリオカートワールドのフリーラン。
これ、事実上のマリオカートのオープンワールド化じゃねーか!なんだこれ!
コンテナの写真撮り放題だ!

Switch2のひみつ展。今のところ、最大の衝撃はゴムボールとマラカス。
お前はなにを言ってるんだと思うと思いますが、ホントこれすごい。ホントにゴムボールとマラカス。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。