@monkey7822 「G線上のアリア」(大バッハ)が「G」の走りですね!
@drikin さんが「自分の生活で使えないものは興味がない」とは「ドヤされるとツライ」という,大人の事情の可能性が高そうです(笑)
@harmonix_tm 機械に「頑張れ!」と言われたのですね(笑)
@saiyou_ya_tu 少なくとも,赤ちゃんはすべての言語の周波数を聞き取れるにも関わらず,コミュニケーションで必要となる周波数以外が聞き取れなくなるという事実を知れば,人間はコミュニケーションありきの生物だとよくわかります。
Patricia Kuhl「The linguistic genius of babies」(TED)
@bash 読解力は,読書量が必要ですからねぇ。そういった意味では,速読って重要なスキル!
@isaonakamoto コメントアウトが読めなくて涙目(笑)
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。