新しいものから表示

HDMIの実装も、ユーザーの声を拾ってて好感持てますね。

夜間撮影や天体撮影には、高感度モデルのスチルカメラがあって欲しい(写真撮る人)

EVFがS3の最大進化だと言っても過言ではないレベルだと私も思いました。さすヴォルさん✨

@WataruShiraishi
吸音材、何気にインテリアとしてもいい感じになりますよ。吸音材と言わなければ分からないはず。

@phycho
腰痛の原因の多くは首!
首の神経に優しくなりましょう

@FrankKG
そう。それが万能かもしれないですよね。
堅牢性さえしっかりしてくれれば。笑

@FrankKG
個人的には高解像度のスチル機は、チルトの方が良いかなぁと思います。レンズの軸線上にディスプレイがあって欲しいっすね。

大丈夫、ファンザ我慢すれば大体のものは買えるよ

@egyo @okita
ほんと、そうだと思います。
自分が気にいるレンズに出逢えたら素晴らしい✨

@okita @egyo
あと、写真や動画って、写りの基本はレンズだなぁと思います。レンズ内をどう光を通すかで、同じ解像度のボディーを使っても解像感は上がるし、写りも別物になったりする気がするんですよねぇ。主役はレンズで、補助役がボディみたいな

@okita @egyo
まず、「解像度」「解像感」「画質」は、全く別の概念じゃないかなぁと思います。
解像度は、センサーとピクセル数の感性性を表す客観的な数値ですよね。
解像感は、観る人の主観的感覚ですよね。
画質は、質なので、えぎょさん挙げられているような様々な要素が加味されて総合的に判断される事項ではないでしょうか?
その辺をごちゃ混ぜした言葉の使い方をすると、よく分からなくなってしまう気がします。

@okita
解像度は、画素数(ピクセル数値)に比例するんじゃない。1インチ当たりのピクセル数が上がるほど、解像度は上がるという理解。
解像感っていうのは、主観的だから人による?

camera-lf.com/pixels-resolutio

@tak_mat
これですね。SONYにもXLR変換あるんですねぇ。
それにしても高い。6万弱w

α7sⅢ、50万越えてきたか
4200€だと、国内販売は税込60弱?
R5が50万ちょい。

B&Hもチラ見せかぁ。
高感度でのノイズ耐性が凄いなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。