新しいものから表示

YouTube Liveに超低遅延モードが実装されたとのこと( https://www.gamespark.jp/article/2017/09/06/75608.html )なので実際に試してみました。以下簡単なまとめ。 

・配信ソフト側での設定は不要(mixerでは必要)。ライブダッシュボード上でチェックを入れるのみ。
・超低遅延モードはDVR(ライブ配信中の巻き戻し機能)が非対応。チェックボックスがグレーアウトする(DVRが遅延の原因?)。
・配信のアーカイブは残る。
・遅延時間は概ね3秒ほど。手元のダッシュボード上でもそのぐらい。
・配信している側からすると、今までのYouTube Liveと変わる部分はない感じ。配信ソフトを立ち上げて配信開始を押すだけ。

分かったことはこのぐらい。配信のアーカイブはこちらから。通常時と変わらないと思いますが画質の確認用にどうぞ。
youtu.be/nx2LZwsiQx0
(OBS Studioから配信。1080/60p・NVENC/10Mbps)

遅延度合いを撮ってくれたトゥートはこちら。
mstdn.guru/@montatokita/646409

lainbeat さんがブースト

YouTube Liveの超低遅延モードのテスト中。左下に時計を表示中。
gaming.youtube.com/user/ngeair

自分の声を聞くことにはすっかり慣れたけど、自分の声はやっぱり好きになれないねぇ。

昼ご飯買いに行くときに携帯だけ持って財布を忘れたときに、あーやっぱType-F付いてないの不便だなって思いました。

あれ、Windowsの音声出力デバイスと、音楽プレイヤーの音声出力デバイス・Discordの音声出力デバイスとを分けることで回避できるとは思うんだけど、まあ手間がね。

PodcastにすげえWindowsの効果音入ってるw

ジンバル越しの画は撮るべきだったなぁ。

一昨日カラオケボックスで撮ったパノラマ写真。図らずもピントが手前のジンバルに。
合成のやつなので写真がギザギザしちゃってるのが残念だけどその辺はぼやっと見る感じで。 mstdn.guru/media/bAfVibewc9bDz

作り込まれた作品は作る側だけじゃなくて見る側にもそれなりにパワーが必要だったりする。そのパワーが最後見終わった後に何かしらの感情として発現するんだと思うんだよね。ほんとちゃんと作品を作り出せる人ってすごい。

記録として残すのか、作品として作り上げるのか。どっちも素敵だし、どっちにも面白さはあると思う。でも最後の最後は見る側の手に委ねられてる。そういうお話。

ピンマイクのケーブル結合部はもうテープじゃ無くてホットボンドみたいななので固めちゃった方がよさそう。

イヤーピースをどこかに落としてしまったときのがっかり感たら無い。

色んなところで試されるおきたさん。

正確には、あれだけ色んなカメラがあって、持ってる人達がそれぞれに写真とか動画を楽しそうに撮ってるのを見ると、かな。

あんだけの数のカメラを見るとカメラ欲しくなるよね。

lainbeat さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。