ぱおーん@index いい感じ https://kwmr.me
https://zenn.dev/voluntas/scraps/9403b803320d6f
Clubhouseのリアルタイム性の考察。
#clubhouse今日の会話に出てきたスピーカーとオーディエンスの違いが生じる理由の考察。
https://forbesjapan.com/articles/detail/39555
24日のシリーズBラウンドでの資金調達の発表を受け、日本国内でもツイッターのトレンド入りなどで急速に話題になっているClubhouse。「声の扱い方が一体Zoomとどう違うのか?」を考えてみた。下記は、一般のビジネスパーソン向けに技術的な内
いい使い方!舞台と客席の交流。
Clubhouseで、一番、いいなって思ったのは、舞台と客席が用意されていて、そこの敷居が低いこと。技術的な部分でどこまでスケールするのかとか心配なのと、規制とかいろいろありそうだけど、NextStep、楽しみなサービス。
https://pilarcote.substack.com/p/getting-audio-into-clubhouse
↓ これ気になる。https://store.bandlab.com/products/link-analog-mini-audio-interface
Here's how to bring your recorded or live audio (music) into clubhouse.
evo4でいけたと思ったら、iPad Pro 側の音拾ってたかも…検証難し…
https://zenn.dev/voluntas/scraps/9403b803320d6fwebrtc じゃなくて、配信はSaaSだと。いろいろおもしろい
リスナーをスピーカーにするとか
https://signal.diamond.jp/articles/-/556
日本でも急速に注目が集まった米国発の招待制・音声SNSアプリ「Clubhouse」。DIAMOND SIGNALでは、自身もClubhouseユーザーであり、日本人のルームにもちょくちょく参加しているという、アイコン写真の張本人、Bomani X氏(@iambomanix)を直撃取材した。
ガチガチなことを言うと、記録することもガイドライン違反なので…
プラットフォーマーとしての責務をどう果たすか…規制との兼ね合いとかいろいろね。
ちなみにすぐに招待枠は補充される
招待した人は招待された人のプロフィールにずっと記録される。
webrtc sfu とzenlayerのエッジクラウド
webrtc 使ってるんじゃないかな。
+81 に送れなかった
clubhouseのガイドライン的な大丈夫かちょっと心配。と、なんとか警察。
https://scottadams.seesaa.net/article/461486577.html
2018年9月4日のディルバート ↓ http://dilbert.com/strip/2018-09-04 PHBが新しい管理手法のことを聞いたみたいです。 ラジカル・カンダー(Radical candor)というのですが、部下に直接的であると同時に優しくする手法みたいです。 ディルバートが持った疑問は、、、 「Decided」とは決定すること・…
愛のムチ とかいってたな。率直な指摘。結構前からいわれてるはず。
@Scipio 今メールサーバー容量が5GBしかないから20GBは羨ましいw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。