新しいものから表示

3:00から盆踊りです。

近藤良平とその仲間たち「六本木夜舞場(ろくほんもくやまいば) VOL.6(真夜中の盆踊り)」 | PROGRAMS | 六本木アートナイト2018
roppongiartnight.com/2018/prog

ちょと寝てから六本木アートナイトに向かい中。
始発までに力尽きても立川まで帰れるバスがあるのがありがたい。

Oculus Go鑑賞がおすすめの映画
FPSのような全編一人称視点のロシアンSFアクション映画『ハードコア』
現在アマゾンが最安で100円レンタルできます。

ハードコア(字幕版)
amzn.asia/6zK9Jic

Oculusに慣れてしまっていると自分の視点追従じゃないのが不自由ですが、映像に自分から合わせて首振って観るとより入り込めて楽しめました。

映画館では感じなかった高所の玉ヒュン感と「お姉さん、近いです(照)」感がOculusでは感じられてホントHMD鑑賞用の作品です。

ただし一人称視点の目の前で色々と吹っ飛ぶので、殺伐度はGoT以上と覚悟した方がいいです。

劇中でも流れるQueen”don’t stop me now”使用の予告編
youtu.be/HgU6hlu02yI

kutata🥴 さんがブースト

#246 john legendファンはgoogle assistant に「john legendはそんなこと言わない」となりそう。

#246 冒頭、おっさんのパンツ姿のイメージで頭がいっぱいになってしまうという、音声メディアのデメリットをフルに発揮してしまっていると思うw

録画のwbs見てたらMRでゴジラやってる西田さんがw

HMDを所有して使用するのはoculus goが初めてですが、ハードとコンテンツの解像度が1.5倍くらい上がったらリアルに帰ってこれなくなりそう。
iPhoneが出てRetina化したタイムスパンを考えるとほんの数年先の話になりそうですよね。

全くのイメージなんだけど、「2万円までは散財ではない」はドリキンさんの散財カウントしてくれていたガジェット研究会さくらさんも2万円以下はカウントしてられないって感じで発生したような。

ホットクックほしくなるな。
勝間さんのオススメの料理理論本も勉強になった。

「散財」という八つ目の罪を象徴するSNSが昨年登場。/
ツイッターは憤怒、ネットフリックスは怠惰。「七つの大罪」をネット社会にあてはめてみたら? : カラパイア
livedoor.blogimg.jp/karapaia_z
karapaia.com/archives/52260044

土曜に発注のoculus go 64がいきなり届いた。
昨日までステータスが未発送で「26日までに配送」だったのに。
皆んなみたいに空輸の画面見たかったwゲスト購入だと適当なのかな。

松尾さんの美声を届けてくださいw

Bohemian Rhapsody: Sing Along
putmeinbohemian.com/#/main/rec

VRでやりたい。/
「日本の田舎」を最新技術で美しく描く『NOSTALGIC TRAIN』6月13日にSteamにて配信へ。小規模なオープンワールドADV | AUTOMATON
jp.automaton.am/articles/newsj

松尾さんも言ってたし2万円までは散財じゃないからoculus go 32gbは実質3,800円っと♪

↓購入ページに行く

消費税込みなの!?じゃあさらに実質8%オフじゃん!

(都合の良い時だけ消費税を考慮するので計算がおかしくなる。)

ドリキンさんのVR早くやりたい感がすごい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。