新しいものから表示

日経トレンディpodcastで紹介されていたパナのスピーカー付きLEDシーリングライト、流石にスマートホームに対応しているかと思ったが独自のアプリのみという、、
日本のメーカー大丈夫だろか。

‪LEDシーリングライトAIR PANEL LED THE SOUND(エアーパネルLED ザ・サウンド)体験編(240秒)【パナソニック公式】‬
youtu.be/A9cP4iSEATs

瀬戸さんのzozo定期便の連作が流石の面白さ。

dmmの4kテレビ、HDRには非対応とQ&Aに記載ありでした。

よく聞くとsiriはapplepieを「アプリーピーェ」と読み上げている。

深夜にガタイのいいおっさん2人が肩寄せ合ってキャッキャウフフしてるのに遭遇したら、警戒と興味とで複雑な心持ち。 #482

連絡先に「andrew applepie/あんどりゅーあっぷるぱい」を追加して使えるようになったけど、今でもこんな連絡先を汚す方法しかないのかな。

日本語siriさんはandrew applepie認識してくれないよね。

cheeroのサウンドロゴ初めて聞いた

リュック女子で川村海乃さんを知って以来、いしたにさんのことは”お義父さん”だと思っている。

日経トレンディの”radiotalk”開発者へのインタビュー面白かった。
素人喋りの可能性ってまさにドリさんぽだ。

overcast.fm/+lliaGDU
第544回「デジタル時代の音声コミュニケーション」
週刊 日経トレンディ
FEB 26
急速に普及しつつあるスマートスピーカー。その鍵となる「音」や「声」が、コミュニケーションツールとして存在感を増してきています。またSpotifyやradikoといったアプリの存在も、それを後押ししています。そこで今回は、誰もが簡単に「声」で情報発信できるアプリ「Radiotalk」の開発を担当した、エキサイトの井上佳央里さんをお招きして音声が持つ魅力や可能性について、お話しを伺います。

「○○よ永遠なれ」―海外ユーザーが『メタルギア サヴァイブ』に隠されたメッセージ発見? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
gamespark.jp/article/2018/02/2

app storeのネコちゃん上目遣いで自撮りしているとすると、その手に持っているモノは他社製でアウト。

app store 2/22のねこアプリ特集のイラストが可愛い。
しかし、よく見ると海に沈められるような罪を犯しているのが一匹います。

ikea電球にgatewayが出なくて困っていことがあって、gatewayがないとhomekitに対応するための電球へのアップデートができないこと。
google homeからhueブリッジ経由やiphoneのhueアプリからは制御できるんですけどね。

イケアのスマート電球は去年の10月に発売されたけど、gateway という専用のhubが国内で発売される気配がない。

hueのブリッジ(hub)で使えてるのでechoのhub 機能あるモデルでなら使えるんじゃないですかね。

これらはもちろん技適済みです。

スマート照明 - 照明 - IKEA
ikea.com/jp/ja/catalog/categor

リマスター版なのか42インチfhdで見ても超キレイで93年の映画とは思えない。

Netflixで「恋はデジャ・ブ」を観よう
netflix.com/title/563104?s=i&t

apple musicと「icloud ミュージックライブラリ」と「itunes match」の仕組みを理解するのハードすぎる。先々、止める場合どこかに落とし穴ありそうで怖い。
これならgoogle play musicを5万曲(mp3)アップロード無料と合わせてサブスクライブする方がいいかな。

ごろごろーごろごろー
あーぁ、明日になったらPCのメモリが倍増してないかなぁ

@kutata きっと仕事中含めチャージしながらカーナビ使用するのがいかんな。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。