新しいものから表示

世相を受けてリモートワーク環境をプチ更新中。と言ってもデスク周りのケーブルを使いやすいものに買い替えたくらいだけど

Spotifyではないですが、アメリカのカーディーラーにメールアドレスが登録され、それ以来定期的に販促メールが届いたことはあります。本文中に知らない人が宛先に書かれてるので単に登録ミスかなと思ってますが

mstdn.guru/@momotaros/10360422

ああついに若者ブロガー界の雄、トバログさんもYoutubeに参入したのか

mstdn.guru/@otsune/10351964283

新しいHHKBせめてあと一年早ければなー。今年は自作キーボード沼に浸かって同じくらいの金額使ってしまったので貯金せねば。そもそも2年早ければ中華製ジェネリックHHKBであるところのNiZに浮気する必要すらなかった ​:sanzai_f:

自分が15年前くらいにHHKB買った理由は、引用文の背景があって、CTRLの位置とUS配列がLinuxで遊ぶのに最適だったからでした

```
プログラマーはUNIXのコマンドラインインタフェースを多用する。vi、Emacs、シェル。いずれもControlキーが多用される。それは、これらが開発された頃にはControlキーがアクセスしやすい位置にあったからだというのだ
```
itmedia.co.jp/news/articles/19

心のソウルフード、スガキヤそんな迷走してたのか😅新型フォークはデザイン格好良いけど、旧型ラーメンフォークの方が食べ易いんだよね

mstdn.guru/@idanbo/10321061582

瀬戸さんがヤマハのキーボードに手を出してる。
確かに現代風にリファインされて機能もコスパも良いと思うのだけど、個人的に型番にPSS付くとどうしてもオモチャと感じてしまう年寄りなので、CBX-K1XGの現代モデル出してくれないかなぁ

youtu.be/IeqDPfdo4SQ

SlackがWYSIWYGになってしまった。こういうインターフェース増えてきたな。非エンジニア的にこちらの方が使いやすいのかな

瀬戸さん去年の動画で予告したとおり一番安いAppleWatch買ってるw わざわざお風呂につけたまま入ってバンドに水がしみてるけど、せめて布生地のスポーループじゃなくて去年のエルメスモデルについてたゴム製のスポーツバンドに替えて入れば良かったのに
youtu.be/qVqXg51Yitw

HHKBが素直に有線とBTに対応してくれていれば、中華製HHKBクローンに手を出したり、キーボードを半田付けしたり無線化したりしなくて済んだのにと思います

mstdn.guru/@montatokita/103158

@harmonix_tm なるほど、iPhoneの母艦としてはギリギリなんとかなりそうな気がしますね。写真と音楽ファイルのバックアップは目処がつきそう。あとはiCloud Driveでファイル同期したりしているので、この辺りがもしも動いてくれたなら今使っているMacBookの後継に選ぶ選択肢も見えてきそうです

Surface Pro X で iCloud for Windows ってどこまで動くんだろう

ユカさんのdripのMacBookケースレビュー、ただ映える映像だけじゃなく、商品の説明だけでもなくて、dripのバックグラウンドやユカさん自身のライフスタイル紹介含めた使い方の紹介でとても丁寧な動画。
youtu.be/-asYjxooyXg

小嶋監督ってメタルギアソリッドのPSPの頃からオンラインモード追加したり、オンラインでの遊び方をずっと研究してた記憶があります

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。