新しいものから表示

あぁ、もうマンダロリアンの更新はないのか....ちょっと淋しいです。

マンダロリアンを見終わって大満足。渋いというか、映画本編とはまた別の良さがありますね。あとはDisney Deluxeの契約を一旦外すかどうかが悩ましいところ。。。

Looking GlassのSDKをハックして右と左で別のものが見えるようにしたブログ記事を書きました。裸眼立体視ディスプレイ応用例のひとつとして見てもらえればと。。。 kabuku.co.jp/developers/hack_l

Looking Glassでこんなものを出すようにしてみました。右から見ると通常のモデル、左からだと骨格が見えるというちょっと不思議な裸眼立体視です。
youtu.be/JSkxZ8g44hc

池袋のグランドシネマサンシャインのIMAXレーザーGTでEP9の2D版上映復活! これは再び行くしかない。 twitter.com/cs_ikebukuro/statu

マンダロリアンのチャプター5を見終わりました。小道具や惑星、他にもいろいろとStar Warsらしい要素がちりばめてあって、毎回夢中になって見てしまいます。

でも、そのせっかくの漆黒の闇を白い字幕の明るさが邪魔をしてしまっている場面も多々あったのは少し残念なところ。。。

スレッドを表示

丸の内ピカデリーのDolby CinemaでのEP9上映が今日までだったので、朝イチの回で遥か彼方の銀河系へ行ってきました。音はもちろん、映像も「ついにここまで黒を漆黒の闇として再現できるようになったのか!」と感じられるほど良かったです。IMAXレーザーGTとはまた異なる没入感の高さで素晴らしい劇場だと思いました。(そして5回目となる鑑賞でも最後は大号泣...😂 )

池袋のIMAXレーザーGTの画質の良さとスクリーンの大きさを体験した後だと、これまではお気に入りだった品川のIMAXデジタルが物足りなく感じてしまいました。(EP9の4回目の鑑賞を終えて。。。画質がーとか言いながらも最後は号泣して終わることに変わりはないのですが😂 )

腕に財布の選択肢として、wenaがSUICAにも対応してくれていたら...とは少し思います。

Galaxy Foldは使いたいけどモバイルSUICAは手放せない。。。なのでiPhone(Apple Watchも)との2台持ちという優柔不断な私ですw

実は「腕に財布は便利だと感じている」派ですw

BS新年会スペシャルトークショー「健康と筋肉と散財」を聞いているのですが、抗酸化の話で野菜を食べる必要がある理由とか子供が野菜を嫌う理由とか、ものすごく納得感のある話でためになるー。

昨晩Varder ImmortalのEpisode IIIをぶっ通しでプレイしたためか、今頃になって右腕の筋肉がパンパンにw

Oculus QuestでVader ImmortalをようやくIIIまでプレイし終わったのですが、このVRコンテンツの舞台となったムスタファーの話が #starwars9 

EP9の冒頭で出てくるムスタファーが煮えたぎるる溶岩ではなく樹木が見られる光景だったことの疑問が解決しました。

耳の形状に合わせてテーラーメイドしたイヤーピースがCESに出ているらしいです。これは欲しい〜。 fabcross.jp/news/2020/20200109

EP9のサントラを聞きながら仕事をしていたら油断してウルッときてしまいました。これはそろそろ今作4回目の遥か彼方の銀河系へ行く機運が高まってきたということかも。次はDOLBY CINEMAで観るぞー!

マンダロリアンの2話目まで見終わりました。これはなかなか面白いかも。

一緒に走り回りながら愛犬を撮るために機動性と高速AF重視でRX100M5を買ってから3年と少し...まだまだ不満なく使えているのですがM7の動物にも対応した瞳AFは気になります。

あともう一つ、これはこの劇場の建物の問題ですが、スクリーン12のIMAXシアターまでたどり着くには幾つものエスカレーターを乗り継いでいかなければならないのは結構大変(エレベーターは無いのかな…)でした。上映開始時間ギリギリに行くと厳しいことになりそうです。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。