新しいものから表示

できる限りだけども、安定かつ、高画質での映像配信をやりたいのであれば、有線接続でできるだけルーター側で使える最新の有線LANの規格に対応しているものであれば、問題ないそうです。(゜.゜)

スレッドを表示

さらに、無線や有線の2つの方法でインターネットを接続できるけども、VRCでタイムラグやカクツキ(=ラグい)がかなり悪いのであれば、現在使用しているネット環境の問題が大きく関与しているとのこと。。。(゜.゜)

スレッドを表示

【カンタン VRChat レポート】
昨夜、日本でSE(=システムエンジニア)として働く、VRCユーザーとITトーク。
そこでとびっきりの情報を入手。
インターネットのデータ転送方式で『ユニキャスト』『ブロードキャスト』『マルチキャスト』の3つの転送方式が存在し、用途によっては、ネット回線の一時的な利用者増によるパンク具合が大きく関係しているとのこと。。。(゜.゜)
kenschool.jp/blog/?p=5217

今週土日のどこかで note の解説記事を書こうかしら。。。(゜.゜)

スレッドを表示

画質を求めたいのであれば、フルサイズのデジタル一眼レフ , ミラーレス一眼を。フルサイズミラーレスや一眼レフカメラを持っていないけども、APS-Cのデジタルカメラを持っているのであればそれでOK。

スレッドを表示

SIGMAの社長の影響でdrikin師匠のツイートがお祭り状態ですが、ちょっとここだけの話を。
めちゃカンタンに話すこと、Elgat Cam Link 4Kみたいな『UVC(=USB Video Classic)』に対応している、HDMI から USB3.0 , USB Type-C(=USB3.0以上のやつ)に変換するやつとHDMI出力ができるデジカメであれば、誰でもできます。
3年ほど前、カズ師匠より先に紹介していた投稿者の動画でそういっていました。(゚д゚)(。_。)ウン

▼埼玉の仙人 / Elgat CamLink 4Kの紹介&解説の動画▼
youtube.com/watch?v=WTu4K8dH5f

I am koyapee さんがブースト

1. 出荷を待てるのならATEM Mini Pro
2. CamLinkなどHDMI変換があってすぐに使いたいのならATEM Mini
3. 次点でRoland VR-01HD

とにかくATEM Miniシリーズは価格がダンピングすぎて安すぎ

5GHzのWiFiに切り替えた方が安泰かも。。。🙄

測定デバイス: Apple iPhone6s
回線 : NTT フレッツ光ネクスト 1Gbpsの回線
デバイスとの接続方法 : WiFi接続(=無線接続)

① 2.4GHz帯で3回目のFASTでのテスト結果
②5GHz帯で3回目のFASTでのテスト結果

Microsoft WhiteBoard の神アプデがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
mspoweruser.com/microsoft-whit

I am koyapee さんがブースト

@keizou ありがとうございます。一般的には会社勤めの方は実際の負担があってもなくても、給与所得控除として業務で必要と考えられる経費相当額が差し引かれ、税額が計算されているため、別途経費計上することは難しいかもしれないなという印象です。
会社から承認してもらい、特定支出控除としてもしかすると計上できるかもしれません。が、その場合、本当に例えば6番目の項目などに該当すると見做されるものかしら?というのは少し疑問です。
nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxa

中小などは国や都からリモート助成が出ているようなので会社が助成をもらって社員に負担させないようにするなどが教科書的な対応でしょうか。

結構今回色々と通常ではない対応がたくさんあるので、今後、うまく経費として数えてもらえる仕組みも出てくるかもしれませんよね。

中田ヤスタカさんが所属する会社と note が業務提携をすることになったらしい。。。(゜.゜)
note.jp/n/nfdd6f67af931

おっ!はじまった!(゚д゚)!

by ぴちきょトークのジャーマネ

youtube.com/watch?v=B_aHmiFXD6

ぴちきょトーク #104
まもなく放送開始です!😆

by ぴちきょトークのジャーマネ

youtube.com/watch?v=B_aHmiFXD6

ぴちきょトーク #104
このあと21時から放送があります!😆
前回はアレの話だったけども、今夜は何を語るのかな。。。?(゜.゜)

by ぴちきょトークのジャーマネ

youtube.com/watch?v=B_aHmiFXD6

とはいえ、ここまで多くの方々の参考になれば嬉しいし、ひとつの判断材料になればと思う。

スレッドを表示

3月下旬に投稿した note でエライ反響が起きている....!Σ(゚Д゚)
記事のエゴサしてみたら、どうも SNSの拡散が3件ほどあって、恐らくそこの流入元になっているっぽい。
もしくは、検索エンジンの引っかかり具合がよくて、そこでめちゃ読まれるようになったと考えられるかな。。。(゜.゜)

I am koyapee さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。