【カンタン VRChat レポート】
昨夜、日本でSE(=システムエンジニア)として働く、VRCユーザーとITトーク。
そこでとびっきりの情報を入手。
インターネットのデータ転送方式で『ユニキャスト』『ブロードキャスト』『マルチキャスト』の3つの転送方式が存在し、用途によっては、ネット回線の一時的な利用者増によるパンク具合が大きく関係しているとのこと。。。(゜.゜)
kenschool.jp/blog/?p=5217

フォロー

さらに、無線や有線の2つの方法でインターネットを接続できるけども、VRCでタイムラグやカクツキ(=ラグい)がかなり悪いのであれば、現在使用しているネット環境の問題が大きく関与しているとのこと。。。(゜.゜)

できる限りだけども、安定かつ、高画質での映像配信をやりたいのであれば、有線接続でできるだけルーター側で使える最新の有線LANの規格に対応しているものであれば、問題ないそうです。(゜.゜)

ただ、書斎や寝室が2階以上のところにあるのであれば、メッシュWiFiもしくは、WiFi中継器を活用するとええかも。ただし、2.4GHzより5Ghz接続がヌルヌル感がヤバい....!(゚д゚)!

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。