スマホのスタンド、自分はコレをつかっています。自由に角度とか位置調整できるやつが欲しくて。
ゲーム好きの皆様へ
『ウォッチドッグス』の海外PC版が11月8日から14日まで無料配布。ハッキングを駆使して都市インフラ・個人情報を掌握せよ
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171107-57194/
コアの大盤振る舞い
レノボ、最大56コア/112スレッドCPU搭載のワークステーション
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1090164.html
#bs223 松尾さんだけ、お風呂に浸かりながらお届けしていると思えば気にならない。
先日購入したFire HD 10でAnTuTu Benchmarkを実行してみました。Fire HDの割引クーポンの適用は今日までなので、購入の参考になれば幸いです。
※ Fire HD 10は映像の外部出力ができないため、画面録画アプリを使っています。そのためスコアには影響なかったものの実際よりも表示がちょっとカクついちゃいました……。
backspace界隈では、先週のiPad動画編集ライブからのダニエル祭りで既に旬が過ぎてしまった感がありますが、エンジニア的iPad Proで生きていくネタ。
元記事を参考にiPad Pro 9.7 + SmartKeyboardとBlink ShellアプリとGCP(Googleのクラウド)を使って環境構築してみました。
ドリキンさんも去年同じような環境を作ったと話していたと記憶していますが、この方法ではBlink ShellというiOSアプリがキラーで、moshというツールが内蔵されているのでサーバとの接続を勝手に再接続してくれてPC並のターミナル体験ができます。
サーバ側をさくらのVPSにしてみても良いなぁ。
iPad Proをメインの開発用コンピューターとして使用した結果…
http://www.softantenna.com/wp/ipad/ipad-pro-for-programming/
。