human being
SwitchBotで毎日同じ時間にエアコンつける設定にしてたんだけど、朝起きたらついてなかった。部屋が寒い
Deep ResearchがPlusに降りてきたら課金再開しようかな
早速o3 mini がGitHub Copilotで使えるようになっていて助かる〜
LLMの出力を一覧にすると、個々の特徴がよく出て面白いな。
https://zenn.dev/yuiseki/articles/d90c4544ea3ea6
NVIDIAのGPU積んだPCも欲しいけど、適当なクラウド借りて動かせばいいか…みたいなところはある
色々楽しめそうなローカルAIがどんどん出てきているので、Mac Studio 待たずに、64GB Mac mini欲しくなってきたな。というか、そこまで重くないiOS開発してるだけでスワップが10GB近く発生しているので買い替えたい
スーパーで米買ったら他のも合わせて6000円超えていて2度見した
LLMの思考って出力トークン中に<think>要素で囲った部分をユーザに見せないようにした実装になってるんだ。問題用紙に書き込みながら解きましょう、みたいな受験テクっぽいやり方で面白いな
加湿器の布交換したら、ずっとエラーが出て困っていたんだけど、どうもサイズが違うみたいで無駄な買い物をしてしまった…
ノイキャンつけたまま作業していたら宅配逃してしまった。iPhoneのサウンド認識をオンにしてみたんだけど、部屋とインターホンの距離的に認識しないっぽいので使えず…
新年明けましておめでとうございます🎍起きたら日が昇っていたので、これは日没です
よいお年を〜
東京駅の新幹線当日券窓口に長蛇の列ができているのだけど、乗れる列車あるんだろうか…。アプリでチケット買えるのに謎である
と思って、ページを再リロードしたら、運転再開したみたい。ただダイヤは大幅に乱れそうだよなぁ
今日新幹線乗る予定なんだけど、運転見合わせでウワーとなっている
https://trafficinfo.westjr.co.jp/sanyo.html
自分のサイトのメンテナンス中によくみてみるとPolyfill ioのURLを使ったライブラリがあるのを発見した。幸いCloduflare Pagesが配信をブロックしていたみたい。危なかった…
コミットメッセージの自動生成でカスタムインストラクションが実装されたらしい。地味によく使っているので、試してみたら使い勝手が良くて大変便利。これが欲しかったんだよなぁ〜
https://zenn.dev/prog_hallelujah/articles/b57ddf2c6763ce
5年前は1.5Bのモデル出すだけで懸念とか言ってたの、今となってはなんだった感がある
https://japan.zdnet.com/article/35145106/
最近エアコンの運転ボタンの反応が悪い…。ホームオートメーションの機運が高まってきた
ちなみに買ったのは新之助っていう名前でした。割と新しめのブランドらしいです
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。