Don't trust over fifty-three.
A+Yの最新回が面白くてガチの寝不足。
60→57g でたった 3g と考えると少ないが、5% 少なくなると考えると、なかなかの値上げに感じませんかね。
https://mstdn.guru/@Hori_kawa/107728327133141451
本日の松山連載。SONY PROFEEL ナツカシス。うちにも KX-20HF3 があって、ずっと修理して使っていたんだけど、結婚してから行方不明だな。どこかで処分してしまったか。
いまのテレビは東芝の 42ZS1(あえて FL 管モデル)。これは購入時からパネルに黒い影がついてて、ずっと我慢しているんだけど、面倒くさくて買い替えてない。
テレビの移行作業って、録画データの移行作業でもあるので、パソコンやスマートフォンより面倒くさい。
PV はプロモーションなので、費用がかからず、制作費が安く済む、ということもあったようです。
サブチャンネルの後半はずっと後回しだな…
まだ全部見てないけど、今朝の動画でめっちゃ笑ったのは、drikin が「Casey はTシャツの色まで気にしてるんだよ!」って力説してるところ、Nezumi さんが「(そんなん当たり前だろ)お、おう」ってしてるところかな。
ファッションについての考え方が如実に表れている。
今朝の動画は、きちんと16:9なのでとても見やすい(テレビで見るので)。
地元の接種予約は、2回目から7ヶ月経過した日の予約しか出来ないようになってる。
1回目・2回目は「とにかく早く」という方針でどんどん前倒しだったのにな。
オミクロン株にはもはや手遅れなので、どうでもいいのかも知れないけど。
YouTube に授業を上げるケースもあり、対応に苦慮しております。
M1 MacBook Pro 13-inch で計測したら 870 Mbps って言われた。
やはりマシンパワーは関係してきますね。
ネットワーク環境を見直したので
拙宅は光コンセント2つあります。NTT と KDDI
苦言とか言ったかなあhttps://www.youtube.com/watch?v=XWPGSu8mGMw
最後の共通一次試験を受験した世代です。88年はA日程とB日程だけだったのが、89年はさらに前期と後期がまじって、非常にわかりづらかった。
結局国公立は全滅でしたがw
松尾さんなら分かってくださると信じてましたw
ここは警察ぢゃ、ないよー
2月から本気出して機材を揃えるのか。。。
https://mstdn.guru/@shinobu/107714097447164739
本社機能がどこにあるか、登記上の本社の位置は違っていても不思議じゃないし、日本企業でもよくある。
日本だと本社所在地で法人住民税を支払うということもあるし、シンボリックな意味もありますね。
もちろん、そこに実利もありましょう(補助金とか政策とか)。
YouTube アプリを開いたら、この曲がオススメされてきた。迷わず再生
調べたら、もう50年前のことだったもう50年、まだ50年…
https://youtu.be/_xHNDiZQv6w
給与が低い上に、社会保険料高いですからねぇ。政府も民間に賃上げ要請してますが、頑なに減税はしませんし。誰のための政治か。
https://mstdn.guru/@keizou/107713581879213075
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。