新しいものから表示

さっきの投稿をしているところで妻子が寄ってきた。「お父さんの友達の YouTube」で Skydio くんがすごい、空撮がすごいという話を力説していたら「すごいねー」だって。

「すごいねー」だけKAYO!

KAYOちゃんバイトしてる店、この辺ちゃうん?

あ〜、1週間終わった。終わったけど終わった感じがしない。せめて d053 は最後まで聴きたかったが、眠くて最後まで聴ける気がしない。

連続散財小説 913: 空撮!Skydio 2 くん!!いいねぇ、カリフォルニアみたいと思いつつ、チラッと映る自動販売機とか、津波対策で嵩上げされた防潮堤などで日本とわかる。

でもこの空撮は本当に素敵で、横須賀に引っ越したくなる。昨年の今頃は、子供が逗子の学校に行きたがっていたので、現実的でなくもなかったが。

台風15号・19号ってのは、昨年の秋に1ヶ月の間隔をあけて日本にやってきて甚大な被害を及ぼした台風です。

ja.wikipedia.org/wiki/令和元年房総半島
ja.wikipedia.org/wiki/令和元年東日本台

散歩といい、AVE といい、実家バレを恐れないギリギリを攻めるのは流石かな。

ピーターさんのゲーミングチェア組み立てを拝見。ダイニングに置くのはちょっとなぁと思っていましたが、意外や「あり」な感じ。

お宅が片付いてて素敵だからかな…

mstdn.guru/@isaonakamoto/10400

Gadgetouch Live を見はじめた。

弓月さん「リモートワークといえば iPad」

drikin「4K 動画編集できるデスクトップを組もう」

働いても、働いても、仕事は減らず。じっとカレンダーを見る。来週で4月終わりじゃん!!

と思ったら、今年の弊社のスケジュールは昭和の日がある週も普通に働くんだった。いいのか悪いのか。。。

連続散財小説 912話: Snap Camera はとても面白いですね。Snap Chat には馴染めなかったけど、これは仕事をしながらウケを取れるので、チョーオススメ。

と思ったら、グリーンバックを仕込むとはさすが drikin !!

日本語のプレスリリースを読んで気付いたけど、iPhone SE (2020) は本体カラーが白でもベゼルは黒。

白ベゼルのモデルはない。

日本語のニュースリリースも出た → iPhone SE、人気のデザインが
パワフルな新しいスマートフォン
として登場

apple.com/jp/newsroom/2020/04/

並び順が面白い。iPhone XR がローエンド。CPU が違うからかな。iPhone 8 がいなくなっている。

apple.com/jp/iphone/

僕が買うならもちろん PRODUCT (RED) だけど、この間 iPhone 8 Plus を交換したばかりだからね。

かみさんの iPhone 7 を交換するのか、息子の iPhone 6s (僕のお下がり) までもリプレースするのか。

でも所得税払ったばかりだからなぁw

いつからまたやると思っていたが、新品でやるとも思ってなかった。iPhone 8 Plus のカメラで、iPhone 11 Pro の画面をガリッと…

確定申告はしてあったのだが、領収書が出てきたので、医療費控除を増やして申告し直し。

残念ながら税額はまとまった金額になっていて、少なからぬ手数料を払ってクレジットカード納付。いや〜、きついなぁ。

連続散財小説 911話: ポルシェか米国の緊急電話番号か。

思ったんだけど、16-inch MacBook Pro を外部ディスプレイに接続してミラーリングで接続して、Lid Opened Mode(それは普通モードだ!)にすれば、GPU は余計な仕事しないし、VRAM も無駄遣いされない気がする。それに冷却も有利。

予想では金曜か土曜に開封ライブ、翌日に組み立てライブですかね?

iPhone 8 Plus PRODUCT (RED) 購入後、明日で満2年。ということで、画面の小キズも気になるし、交換修理。AppleCare に依頼したら中1日、早っ。

Authenticator と LINE の移行だけはいつまで経っても慣れない。

連続散財小説 909話: お化けトンネル怖いですね。もっとすごいのは、そこがストリートビューにもなっていること!

18,000歩も歩くとクタクタですね。横須賀のアップダウンと自然の豊かさを堪能しました。

連続散財小説 910話: こういう汎用品こそ、スケールメリットを期待してメジャーメーカーを選ぶべきですね。M350 は Spec によれば、マウス本体は Unifying 対応、付属レシーバーは Unifying 非対応だそうです。

しかし、実際にクリックしてみて「静かでしょ?」で終わらなくて、波形を見るところが drikin らしい。

Snap Camera を Mac で使えば、WebEx でも背景変更し放題というのが本日の学び。

japanese.engadget.com/jp-2020-

つれづれに Jikka Live Test2 を視聴。大学からの賞状に挟まっている写真がなかなかすごい。写真がすごいというよりは、写真を YouTube で流せる勇気というかそういうのがすごい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。