新しいものから表示

Apple製品はオンライン会議を快適にできるように、とても工夫されている印象がある。

新書に手を出す人な時点で意識低いかもね。

最初の15分をそんなことに無駄にするなんて効率悪すぎ。

それは企業文化じゃない?

「善司さんのデリカシーのなさは人を傷つけないデリカシーのなさ」

よく考えたら、今のテレビ9年使ってるんだ。そろそろ買わなきゃいけないんだ。

真面目に考えないと。

うちはテレビの音声は2011年当時に買ったヤマハのテレビ台スピーカーにお任せなので、テレビを買い換えるときにこれの代替をどうするか考えるのが面倒くさい。

テレビは LG にしたいよなぁ、と。
画質とは関係ない使い勝手での選び方だけど、AirPlay こそが重要だと思えば。

lg.com/jp/press-releases/lg-ro

1日16時間使うと1年で5840時間。30000時間の寿命なら5年もつ。

Office をパソコンにプリインストールすること、およびその比率の維持・向上は、少なくとも2013年までは MSKK の主要な目標でした。

今でもプリインストール版 Office 2019 のページがあり、「Office 搭載 PC ならやりたいことができる」ってうたってるくらいなので、力の入れようは変わらないんじゃないかなぁ。

mstdn.guru/@y_think/1037397186

かみさんが Apple Watch をキチンと着けてなくて落下。打ち所が悪く、ガラスが粉々に。

iTunes カードが捨ててあったので並べて記念写真w

ジャンクなのに何万円もする → “見ろ!アップルがゴミのようだ!”アキバでiPhoneのジャンクセール iPhone 6が2,500円など
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ネットで否定派が目立っても、PCに「Office」がバンドルされ続ける理由
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

連続散財小説 865話: Oracle Park の横断歩道の場面は、やっぱり全然違いますね。

上司とランチに行ってビール飲むバスケさんカッケー

パンをパンってする場面ではずっこけました。

光学ファインダーあるといいよねー

乾燥付きのウォシュレット使ってるのでトイレットペーパーってそんなに必要ない。

ボーッと待ってるのはある意味間抜けだけど。

前の勤務先の入社時(1998年)は何にもなかった。上司も来てなくてボサッと待ってたな。

「あれ、前田くん今日からだっけ?」

そして不要パソコン捨て場に行ってジャンクから自分のマシンを組み立てるところから始まるという。

Onboading、人事の人が会社の歴史(ただし倒産しそうになった時期は微妙にぼかす)を話し、あとはいろんな部門の人がこんなことやってますって話をしてたな。T広報部長の話し方がとても印象に残ってる。

部門に戻るとアカウントできてないし、Macも無いしで何にもできなかった記憶。

ついでに給料日に給料が入金されなかったっておまけも。

アルコールは石鹸で手洗いができない時の代用品

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

正直、アルコールがないなら石鹸手洗いで十分だと思いますね

3月前半を全部 WFH のつもりで Mac を持ち帰る。

なんだかんだ言いながら六本木なので、大変短いスカートの男性や女性がいて、ああ金曜日だな、日常はいいなと思いながら。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。