NEC の Aterm WX5400HP で組んだメッシュWi-Fi、自分自身は困ってないので、効果を実感できない買い物になったのが、何となくつまらない気分。
多分「特に効果ないやん、普通に使えてるし」というのが、メッシュが効果的に動作しているということなのだろう。
息子は「父ちゃんがオンライン会議してて、母ちゃんがAmazon Primeでドラマ見てて、それで僕がZoomで授業してても大丈夫?」と心配するので、ネットワーク構成を説明して納得してもらった。
そういうケースならメッシュというよりは、11axの方が効いてそう。
初めて見た。Start you up!
どうでもいいことだけど、このフィルム屋さん、埼玉スタジアムの帰りに、何度も前を通ったことある。
農道を突っ切って、新都心へ抜ける道すがら。
シーチケ更新したけど、今年はレッズの試合に行けるのだろうか。。。
善司さんの GT-R がプロテクションフィルム屋さんの事例になってた。
Aterm WX5400HP 感想
- 有線バックホールが使える
- メッシュの設定は簡単
- クイック設定Webがまだこなれてない
- USB接続でストレージを繋げて簡易サーバに、という機能が削除されていて、使い易い
- トレンドマイクロのセキュリティ機能は必要ないかな
クイック設定Webがこなれてないのは仕方ないが、改善してほしい。
iPhoneは各種の国際的な点字表と点字ディスプレイに対応しています。Bluetoothワイヤレス点字ディスプレイを接続して、VoiceOverの出力を読むことができます。
Beta 派の自分は、どうしても VHS がいやで、結局メインは EV-NS9000 を使ってました。テープ代が高くてねぇ。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/readers/memories/1133988.html
Hi-Band じゃなく、Beta Hi-fi で FM 変調をヘリカルスキャンで記録するようになった。
で、画質落ちたので、Hi-Band 化という流れ。
飛行機乗るときはマイレージカードで乗る。予約時に紐付けがなされるから、それが一番手間がない。
相談する人は少数で、実際は「オススメ」に従って買ってしまう人が多いのだろう。
ウイルス対策ソフトのことをウイルスソフトと間違って呼ぶ人がいるが、ある意味…
おっと誰か来たようだ。
これ、動画だから確たることは言えないけど、最後の場面を見ると、タイヤがツルツルに見えません?
Don't trust over fifty-three.