新しいものから表示

ウキウキウェイクミーアップ
今宵はフォーエバー
I STILL 愛してる
あの娘にアタック
とかね

ハイスクールはダンステリア

のような不思議なものあり

今週の朝の脳内ミュージックはずっと In the navy とピンクタイフーンのヘビロテ。おんなじ曲なのにw

今朝になってシカゴの長い夜になったので、Apple Music で検索しても出てこない!

25 or 6 to 4 なら見つかるけど…

給与明細の読み方の YouTube をこの時間に見たくはないから見てないけどw、給与明細と言うとやはり社会保険料控除の金額に驚くというのが最初ではなかろうか。

息子の iPhone 7、どういうわけか Taptic Engine が調子を戻してきたらしく、だいたい〜ほとんど動作するらしい。

僕としては出費が押さえられて何より。

スレッドを表示

シネなんとかって言えば、頭の中で必ずこの曲が流れちゃうんですけど!

youtube.com/watch?v=suLYNVtzvO

My first modem は NEC Comstarz 2424

リンク先の製品は品番からして MNP4 と思われるが、その辺の細かい記憶はもはやない。

この辺から NEC の通信機器を使っているのは我ながら興味深い

aucview.aucfan.com/yahoo/b1569

一般企業では「1人1台のパソコンは必要かどうか」って論争あったもんね。

そんな時代の50代が、今の接種対象者。

Trumpet は Windows に 標準の TCP/IP がない時代に必要だったソフトなので、日本においても「Windows 95 以前」のものですね。

Windows 3.1 + Trumpet が標準だった(けど、僕はそれを嫌って、Windows 95 待ちだった)。

しらっと、「Windows 95 ではね」なんて言っちゃうことがあるけど、誰も分かんないよなぁ...

テレホタイムという言葉を産んだ、NTT の深夜帯だけの定額サービス「テレホーダイ」が始まったのも1995年。

いま調べたら、まだ契約可能!
web116.jp/shop/waribiki/th/th_

ISDN が一般消費者に爆発的普及をし始めるきっかけになった、MN128 という機器が発売されたのが 1995年12月8日

bug.co.jp/about/20th/20th_45.h

日本で、今のようなパソコンの普及が始まったのは1995年。26年前のことです。

現在ワクチンの優先接種の対象となっているのは75歳以上。

接種対象者の大多数はパソコンを使って何かすることに慣れていない、または、できない。

今日の VLOG は暖かい色味だったけど、レンズ変えると寒々しい印象。でも逆方向に変えた時には特に色味が暖かくなった異様には感じない。(初代 iPad Pro で見ている)。不思議なもんだなと思うけど、単に日差しかもw

ビーグルで Nezumi さんが鼻で笑っているのが白眉(なのか?)

本日の天気予報。もう東京も梅雨なのかなぁ…
(私は港区民ではありません)

僕は Suica による自動改札対策で、Apple Watch は右手首に装着しています。

これは運転の時も便利

スレッドを表示

代車トヨタ・パッソにはカーナビと呼ばれる機械がついているが、さっぱり使い方が分からない。

そういう時は慌てず騒がす、Apple Watch に「へいしり、〇〇まで道案内して」で解決。

運転中は Apple Watch の画面に「あと何キロで、どっち方向に曲がる」という情報が常に表示されているので、ちらちら確認しながら走れるので安心。

マルエツでは、マスタカードの IC での支払い時に、以前は「AEONマスター」と表示され、現在は SMCC と表示されるので、どういうわけか加盟店契約がイオンクレジットから三井住友クレジットサービスに変わっているのではないかと邪推している。

しかし、マルエツは実質的にイオンの資本が 53.7% 入っているのに事実ならこれは不思議。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。