Don't trust over fifty-three.
「スロー散財ライフ」
三日坊主だな
「みんな買ってると欲しくなる」
真理をついてきたな。「みんなって誰?」って親に聞かれるパターン。
あれは面白かったねwww
長崎県民っていうと、長崎県内に住民登録のある人ですね。
長崎県出身者をいうなら長崎県人かな。
@kmaeda 1回、PCで見てから、Apple TV 履歴からとかですかねー(やったことないですけど、面倒ですよねw)
Apple TV の YouTube アプリはこういう限定公開のライブを再生する方法が見当たらないので、仕方ないから AirPlay している。
その一点だけでブラウザ欲しいというのはある。
ブラウザの話になると「メモリ足りないでしょ」といきなりプロっぽいコメントの drikin
昔はテレビの横にスワン置いてました。
納豆はやっぱりくめ納豆の北海道納豆小粒を賞味期限切れてからが最高。
KDDI 小野寺さんの「私の履歴書」
なぜ DDI は(自動車電話でなく)携帯電話というビジョンを持ったか
なぜ外国の技術・機材の導入に積極的であったか
あたりが語られていて面白い。
そして突然のモトローラ DIS にニヤニヤ。
しかし、色もケースも実際の色を確認したいと言うことで、11月以降に Apple Store で実機を確認することに。
iPhone の発表の威力はすごく、僕が何も言わないうちから、カミさんが「今度のは小さいのがあるって?私それ欲しい」と言い出した。
今の iPhone 7 が 256GB モデルで半分以上使っているので、必然的に iPhone 12 mini も 256GB モデルになる。
息子も「僕も欲しい」と言い出したけど、彼は iPhone 6s よりカメラ性能さえ良くなれば良いらしいので、iPhone 7 で我慢してもらうことにした。
MS の @ の前は alias と言って、決め方にはそれなりにルールがあるけど、社員数が多くなってメールアドレスとしては覚えにくくなったので、自分の名前を使うアドレスを別途つけることができるようになった。
Apple は特にルールがあるように見えない。
仕事と食事と試合の合間合間にD59を聞いて Ceramic Shield まで来たところで Gadgetouch にスイッチ。
HomePod は今日買えますぜ。
しかし、このタイミングで HomePod に新機能が追加されるとは正直予想してなかった。
じゃっwww
本編と同じように「終わろうか」ってなってから一盛り上がり
速報性重視でお願いします。
アンジェラ・アーレンツさんですね。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。