あ〜、1週間終わった。終わったけど終わった感じがしない。せめて d053 は最後まで聴きたかったが、眠くて最後まで聴ける気がしない。
連続散財小説 913: 空撮!Skydio 2 くん!!いいねぇ、カリフォルニアみたいと思いつつ、チラッと映る自動販売機とか、津波対策で嵩上げされた防潮堤などで日本とわかる。
でもこの空撮は本当に素敵で、横須賀に引っ越したくなる。昨年の今頃は、子供が逗子の学校に行きたがっていたので、現実的でなくもなかったが。
台風15号・19号ってのは、昨年の秋に1ヶ月の間隔をあけて日本にやってきて甚大な被害を及ぼした台風です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/令和元年房総半島台風
https://ja.wikipedia.org/wiki/令和元年東日本台風
散歩といい、AVE といい、実家バレを恐れないギリギリを攻めるのは流石かな。
ピーターさんのゲーミングチェア組み立てを拝見。ダイニングに置くのはちょっとなぁと思っていましたが、意外や「あり」な感じ。
お宅が片付いてて素敵だからかな…
日本語のニュースリリースも出た → iPhone SE、人気のデザインが
パワフルな新しいスマートフォン
として登場
https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/04/iphone-se-a-powerful-new-smartphone-in-a-popular-design/
並び順が面白い。iPhone XR がローエンド。CPU が違うからかな。iPhone 8 がいなくなっている。
iPhone SE: A powerful new smartphone in a popular design
https://www.apple.com/newsroom/2020/04/iphone-se-a-powerful-new-smartphone-in-a-popular-design/
iPhone 8 Plus PRODUCT (RED) 購入後、明日で満2年。ということで、画面の小キズも気になるし、交換修理。AppleCare に依頼したら中1日、早っ。
Authenticator と LINE の移行だけはいつまで経っても慣れない。
連続散財小説 909話: お化けトンネル怖いですね。もっとすごいのは、そこがストリートビューにもなっていること!
18,000歩も歩くとクタクタですね。横須賀のアップダウンと自然の豊かさを堪能しました。
連続散財小説 910話: こういう汎用品こそ、スケールメリットを期待してメジャーメーカーを選ぶべきですね。M350 は Spec によれば、マウス本体は Unifying 対応、付属レシーバーは Unifying 非対応だそうです。
しかし、実際にクリックしてみて「静かでしょ?」で終わらなくて、波形を見るところが drikin らしい。
Snap Camera を Mac で使えば、WebEx でも背景変更し放題というのが本日の学び。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-01-ok-zoom-snap-camera.html
Don't trust over fifty-three.