新しいものから表示

結局「イエローマジックショー」を見ている。BSプレミアム

平成元年は1989年、「ネット」とはインターネットではなくパソコン通信のことだった。いや、1989年当時はパソコン通信もそこまで盛り上がってなかったんじゃないかと。

僕が足を踏み入れたのは1990年。秋葉原の LAOX ザ・コンピュータ館で NIFTY-Serve のスターターキットを買ってから。

WTERM、LHarc、ISH とかの時代。「平成ネット史(仮)」で取り上げてもらえるかしらん。

ロイヤルホストでは現金決済が8割にも上る。あれだけ決済手段が充実しているロイホにしてこの数字。

しかし現金の管理は店舗にとってコストになっているという認識は、客の側にはないんだろうなぁ。

itmedia.co.jp/business/article

息子の通う塾からは「2019=3*679を使った計算問題が入試に出るかもしれないので、気をつけるように」なんて注意されてたりします。

まあ、各桁の数字を全部足すと12なんで、ちゃんとわかってる子は、知らなくても慌てないとは思うんですけど、みんながみんなそうではないでしょうから。

mstdn.guru/@kiyohken2000/10133

ウォークマンにあうヘッドホンといえばこれかなと思ったら廃盤なんだね。

itmedia.co.jp/lifestyle/articl

毎年「年末ジャンボで10億円当たらないかなぁ」「買わなきゃ当たらないよ」「そりゃそうだ」ってやってるので買ってみようかと思ったら、もう売ってない。

調べてみたら12月21日まで。
年末に買えない年末ジャンボ…

5576-002 の [前面] キーって、意味がわかった時にはびっくりすると同時に感心した記憶がある(超老害)。

ASCII配列に慣れている人の間では、101キーボードでも、AX キーボードのドライバをあてることで、無理やり AX 配列で使っている人もいた(これをやると、右 [Alt] が [漢字] キーになるので一部の人には使いやすい)。

なので、昔の Microsoft IME が [半角/全角] で IME On/Off トグルを実装するまでは、[漢字] キーがその役割だったので、みんな [Alt]+[半角/全角] を押していた。

英語キーボードだと、[Alt]+[~] で [漢字] のキーコードが発生することになっていて、ちょうど 101 キーボードと OADG 106 とで操作互換が取れるようになっていた。

[半角/全角] と [漢字] は別のキーなんですが、[Alt]+[半角/全角] で [漢字] のキーコードが発生するようになっているのが、OADG 106 配列の特徴ですね。

僕の個人的意見は「Apple Pay を前提とするなら、現状では国際ブランドは Master を選ぶべき」です。

ANAカードのApplePayの案内ページが状況を如実に表していて面白い。

ヘッダ画像で、メジャーブランドごとの仮想カードフェイスがくるくる入れ替わるが、JCBとAmexはQUICPayと国際ブランドが表示されているが、VISAはiDロゴだけ。Masterのカードフェイスはなし。

三井住友カードの苦心が見える。

ana.co.jp/ja/jp/amc/news/info/

日本国内は、iD・QUICPay・Suicaなのはご存知の通り。

海外は国際ブランドの NFC 決済システムに乗るので、国際ブランドが Master か Amex なら大丈夫。

具体的には 設定→WalletとApple Pay→当該のカード でデバイスアカウント番号を確認して国際ブランドの番号があれば大丈夫。

mstdn.guru/@MAESATO/1013300331

グルドン以外のフォロワーさんを全部一律ブロックしました。

自分のアイコンから辿ればよかったのね>フォロワー一覧

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。