@idanbo いつも興味深い記事をありがとうございます。今回の記事中、「浮動少数」なる表現が出てきますが、「浮動小数」ではありませんか?ご確認いただければ幸いです。
西武鉄道は「南部」とは言えないし、複雑だからなぁと避けていたが、Wikipedia のコクドの記事を見て、「あそこに本社があったのか」と知る。
現在はサニーサイドアップと電通が共同事業として運営する商業施設。
堀井雄二さんインタビュー
@FrankKG 都会での自動車って、テスラって、そこまでして維持するものでもないと思う。
@FrankKG カメラや自転車や住宅も使わないで放置しておくと、どんどんダメになるものだけど、ご自身で考えて、どこまでこういう短期レンタルに出せます?
キーボードとか、マウスとか、楽器とか。エモーショナルな意味を持つ機械は意外と多いと思う。
@FrankKG やっぱり金か。自動車なんて、運転者で調子変わるのに、端金で他人に運転させるのって信じられない。。。
Windows Vista, 7, 8 とは懐かしい話題だ。
Windows Vista までのバージョンが Jim Allchin が率いたもの。それまでの Windows は Whistler (=Windows XP)、Longhorn(=Windows Vista) とか、Blackcomb(リリースされず) とかそういうコードネームが使われていた。
Office を着実にリリースする手腕が注目されて、Steven Sinofsky が後任になった。彼は Office から人や手法を Windows に導入したが、象徴的なものはコードネームで(Officeはずっと Office 10 (=Office XP) のようにバージョン番号だった)、Windows についても Windows 7 というコードネームにした(のちに製品名にもなった)。
そういう意味で、僕にとっての段差は、Vista と 7 の間にある。
Don't trust over fifty-three.