新しいものから表示

「なは」という沖縄返還を祈念した寝台特急があったのです。

長崎に寝台特急という話題から派生したものかと。

青春18のびのびきっぷで、日本海縦貫線を客レで延々乗ったのが思い出深い。

途中駅で1時間停車とかね。

他人のソフトウェアに対して、自分の思うように動いてないというだけでバグだと決めつけないだけのデリカシーとリスペクトは持って欲しいな。

老婆心ながら

IT エンジニアといっても、いわゆる SIer に行くのか、自社でソフトウェア製品を作っている企業に行くのかで、ずいぶん違うと思う。

拙宅はトイレの窓が玄関に向いているんだけど、中にいるときにピンポンなったら、大変恐縮ながらそこから大声で応対しますw

ヨドバシは電話でカード決済出来たが、いまはどうなんだろう。PCIDSS 的に。

自分でなんでもいいからプログラム書いてみたり github で公開するのって、今ではどれくらいの学生がやってるんだろう?

@sue 業者わからないのは大変ですね。宛先を「すー「ピンポン2回鳴らしてください)」ってしてみるとか?

@sue お金かかるんで、まずは大声か、担当営業所に頼んでみるのが安上がりかもしれません。

@sue 配線は大抵同じなので、引越し時に原状復帰すれば大丈夫。

僕は玄関のインターフォンには、大抵大声で対応している。機械の近くまで行くのが面倒だから。

Panasonic にワイヤレス子機ができるモデルがあったと思う…

mstdn.guru/@sue/10437498286642

MacBook Pro は確かにミーティングで社内モバイルでしか、いまは可搬性を活用してないからなぁ。

いまは drikin はパフォーマンスに注目してるけど、昔は発熱にこだわってたよね。

ピーターさんお買い上げていいのではw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。