新しいものから表示

iPadPro買いまくれば幻の8コア目のGPUが有効化されたA12Xが手に入るかもしれない
気が遠くなるほど低い確率だがゼロではない

コレジャナイ
僕がやりたかったのはLet's Goイーブイなんだ…

SnapdragonをTSMCが作ることになればFan-Outも使えることになり例年以上にSoCの性能が上がることになるな

GalasyS10のExynos9820は8nmLPPとNPU搭載か
7nmでNPU非搭載なSnapdragon855はGalaxyS10には採用されなそう
従来通りExynos版Snapdragon版の2バージョンにしちゃうとAI推しマーケティングもできなくなるし

次のSnapdragonのファウンドリがTSMCになるって噂は本当だったのか
それにしてもA12とZen2に加えてSnapdragon855まで作るとかTSMCの7FFのキャパシティは無限かよ
7FF+までのつなぎプロセスだったんじゃないの
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

エックスだけにエクスプロージョンってか

何人いるのかわからないけどGeforceRTXを用意してBF5を待機している人のために
マイクロソフトは早くWindows10 1809の配信を再開してあげたほうがいい
残り時間あと6日ぞ

Romeで使う14nmのI/OダイはGFのファブ使うんだろうか
1パッケージに複数ファウンドリのダイが共存するレアなCPUになったら面白い

7FFコスト高そうだし不良ダイ再利用してバリエーション増やすのは歩留まり対策にもってこいでしょ

RomaがI/Oダイ+8coreダイ*8な構成ということはコンシューマ版でI/Oダイ+8coreダイ複数個乗せたバージョンも出てくる?
I/Oを別ダイに分割する以上Zen2は完全にマルチダイ前提だしRyzenも8~64コアのバリエーションも簡単につけられそう
妄想が捗る
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

新Mac miniのメモリスロットはやはり2本の模様
それにしてもEngadgetは編集長変わってアップル製品レビューのライター増えたなぁ

japanese.engadget.com/2018/11/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。