マサチューセッツ工科大学付属幼稚舎
怪談回
AmazonでPlayStation Classic予約可能だよ♪( ´▽`)
子供たちからディレクトリの概念とタイピングの能力が失われているという話https://gigazine.net/news/20181102-missing-computer-skill/
元々TDPごとにYシリーズUシリーズ言ってたのを、わざわざWhiskeyLakeだのAmberLakeだの湖掘りまくったんだからTDP枠も想定デバイスも違うi5-8210Yもコードネーム分ければいいのに、AppleLakeとかアップル様に媚びまくればARMに浮気されそうになってるのを引き留められるかもしれない
Macで以前から使ってたLINEアプリが、今朝急にセキュリティとプライバシー環境設定へのアクセス権を求めてきたんだけど。なんだこれ。
今日から10月だキュアカイシャインとして今年も残り3ヶ月がんばるぞい
Zen2世代はシュリンク効果でCCX当たりのコア数が増えるって噂だったのが一転CCX4コアな構成変わらずって話になっとるなぜAMDは得点チャンスで本気を出さないのか
スイッチングハブが故障しとるおっちゃんまいっちんぐ
Mac miniのメモリ最大64GBと聞いて調べたら32GBのSO-DIMMモジュール5月に量産始まってるのなつまりメモリスロットは2つ?
新型Mac miniとUSB-CディスプレイとUSB-Cモバイルバッテリーで最強モバイル環境が実現できるな
iPhone、iPadでは顔認証できるのにMacでは指紋認証を強制されるマカー達
MacBookProにのるやつVega20、16なのかCESでアナウンスしてたやつがやっとこ出てきた年が明けちゃうよ
なんでMacBookAirはFaceIDじゃなくてTouchIDなんて時代遅れなものが搭載されたの
A12Xが7nmだぜ!ってやった後にMacProスニークピークしてCascadeLake搭載!プロセスルールは14nmだぜ!ってやらなかったインテルへの思いやり
お手頃価格
ここ最近のアップルのプロセスルールドヤは遠まわしなインテルdisか?新MacProがCascadeLakeにせよCooperLakeになるにせよ14nmだし6年ぶりのアップデートタイミングでプロセスルール1世代しか進められなかったインテルへの皮肉なのか
A12,A12Xでの謎の7nm推しはなんなんだA10Xのときこっそり10nmにしたくせに来年EUVになるとはいえ7nmだからプロセスルールでドヤれないぞ
A12Xのダイサイズはラフに計算すると118mm2くらいかなぁX系だとA10Xよりちょっと大きい歴代2番目に小さい液浸7nmで100mm2超えるとカネかかってそうだなぁ
MacbookAir新しいやつ欲しかったのに145000円からかよぉMBAとかMac miniって安いけどまぁまぁ美味いな、王将とか大戸屋ポジションなはずだろ高いよぉ
今回も生き残ったiPod touchhttps://www.apple.com/jp/ipod-touch/
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。