地方プログラマ、あらため企業AIエンジニア。最近の散財はガジェット以外に株やら何やら手を出し始めました
ビアボールで作る濃いめビールめっちゃえぇ。スーパードライでこれやりてぇ
表も裏も全く引っかかりがないし、中が割れてる。ちくせう
insta360x3に保護レンズつけてソフトケースに入れてたら、保護レンズ割れました。ちょっときついなーって感じはあってけど、んなバカなという感じ。保護レンジは保証効くんだろうか?
大人の社会見学で初めて国会議事堂を見て来ました。実は個人でも議員事務所経由で参観依頼出せば365日誰でも入れるという話を聞いて目から鱗でした。国会は開かれていたのだ‼︎
バンプの車輪の唄は非常に簡単(add9は押しずらいが無視してもそこまで影響はないので)
しかし、みんなどうやって良い塩梅の曲見つけてるのだ?#インスタコード
実はポータブルのFFが一番好きだったのは誰にも言えない話。ガチでAIに触れた最初の製品かもしれない
え、アーマードコアでんの?FAめっちゃハマった後、vもデモンエクスマキナも無視した上で闘争を求めてた身としては買って詫びるしかないなぁ。
会社の飲み会1次会だけ参加して1人だけとんずら。……裏でどんな評価になってるかは分からんが笑顔で見送ってくれるのでありがたい。最近2杯でグロッキーになるんで、ほんまに、、、
すでに買ってなかったらポチってました
https://www.makuake.com/project/cyetus/?iossrc=pj_list_tab_recent
人間の可能性って無限大なんやね
https://twitter.com/chapadidgeridoo/status/1599409908310749185?s=46&t=q81lisOyaMUMrmC7NWt2Dw
自転車とランニング用に骨伝導ヘッドフォンののshokz買いました。……これ、普通に音が周囲に聞こえるんすね。骨伝導は無音だとばかり思ってましたよ。
AIのおかげでインターネットはたこ壷化するんだろうな。割と今でも検索して出てくるサイトの多くは情報としての信用度が低いし、自分が信頼できる所にしか出没しなくなる。再びRSSリーダーが流行るのでは?
福岡来て一番失敗だったのは、最初にモツ鍋屋に行った事。服もカバンも全部モツの匂いが染み込んでくっさいのなんの。次の機会があった時はモツ鍋は最後にしようと思います
360度カメラで日本庭園全部残しときたかったなぁ
例のチャットAI後は対話中の感情変遷アルゴリズム足してプロンプトに自動で追加すれば、人間っぽいものは完成しちゃうな。。。後5年は先だと思ってたんだけどなぁ。1年で来るとは。。。
日本庭園は色んな表情があってワクワク感が凄いな。確か基本となる構成があるんだよな。
しかし、ここでゆっくりしてると落ち着くのは何で何だろうか?
故あって福岡に来ましたが公園の散策が非常に楽しいです。
なんで成果レビューの会議で新機能追加依頼の話が出てくるんだよ......
先端AIを使った事業検討しているけど、小粒のおもちゃ用途しか思い浮かばねぇ。
理解が浅いせいなのか、本質が捉えれてないせいなのか......精進が足らんとです
だめだ、インスタコードでは流石にずとまよはどうにもならねぇ。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。