地方プログラマ、あらため企業AIエンジニア。最近の散財はガジェット以外に株やら何やら手を出し始めました
時間をずらして、散歩、買い物、昼食をまとめて実行。beat saver 毎日してんのに太ったから、ランニングもやるかどうか本気で考えてる
モニタ、mac book pro、ipad pro、GPU ubuntu server。この組み合わせで全てが整った。AIの勉強(数学)しよ。
Sidecar使うとonenoteがフル機能のまま手書きできるようになるじゃん。serfase最後の強みが、消えちゃった。完全移行確定だこれ。
iPadは横向いててもロック外れるのがいい
そろそろループ作成に挑戦せんとなぁ
ワイドショー観てて、全てを政府政治家になすりつけてて腹立つんだけど。メディアとしてcovit -19煽り倒して世論を煽動した自覚と責任はちゃんと取れやマジで
2.4g帯が新型iPad Proと相性悪い気がする。それともモデムがダメなんかなぁ。
zoomも制限かかったのデカすぎるよなぁ
遂に会社のインフラ部門からトラフィック減らしてという通達が出てしまった。……ムチャ言うなし。office 360完全移行推進したん君らやで
うっひょー
最近のラズパイモニタってHDMIもあるし、micro USB給電で動くのか......TwitterとかSNS用のサブモニタに良いのでは?
でもなぁ。家賃補助無いんだよなぁ
ネットが遅くてanacondaのアップデートが全く終わらん。回線の業者変えよかな
iPad Proに無料で付いてたSoftbank wifi登録しなきゃ
流石に変態すぎて、スタバでドヤれないのでkindleとiPad Proの組み合わせが外での勉強スタイルとしてはいい感じだなぁ。
結論。iPad Proとsurface proの両刀使いが最強
ソフトウェアキーボードだとほぼほぼ画面見えなくなるから無いなあ
iPad版のONENOTEスペースがきかないんだけどなんで?
更新かかってないからまだオラクルパークのままだった
steamのGoogleEarth使って擬似旅行を試す。最後にサンフランシスコ行ったら、何故か見知った街並みが広がってて草
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。