地方プログラマ、あらため企業AIエンジニア。最近の散財はガジェット以外に株やら何やら手を出し始めました
バグ(?)を埋め込んでしまったが、なんで実装変えたんだと言われてもなぁ。エラーケース1個でも出たら機能オフの安全方向に倒すでしょ。まともなテストする時間もなく翌日リリースなんすよ?という言い訳をここで供養させてもらいます。
すげぇAIが出て触るたびに思うのは、このままじゃ売れんよなぁって。自分のアイディアの貧困さに悲しくなる。
現状見てこの発言、動きをするのはかなり辟易するな。もはや次の世界を模索する段階でしょうに
AI開発止めようぜって、作ってきたしそれで利益上げてた人間が一旦止まろうぜってなってるのウケる
会社pcのメモリ増設が完了して、幸福度が数%上昇した。動くものが増えて嬉しい
今のLLMってまだまだツールの域は出てないので、人間が主体的にどう使うかを考えないとどうしようも無いんだけどねぇ
仮にもAI製品を扱ってる長がLLMをなんか凄いことができるツール。将来独自機能として入れたいとかほざいてて辛い。
chatgptではcmake listを上手く書くことが出来なかった。。。こいつをスラスラかける先輩の知見の凄さよ。。。
土曜日遂にバルドコンプリートボックスがクルー!!自分のSF感というか、AI含めた未来感を確固たるものにした作品なんで楽しみ。http://products.web-giga.com/baldrmpc/
既存商品のコールセンターは全部AIでできる。ソフトウェアサポートも大体できるよなぁ。この二つは企業に全データ残ってるから、パイプライン1回組んで実行すれば良いだけだよなぁ。後は学習にかかるコストをどうやりくりするか。。。この辺りの業務持ってるところが急にレイオフしたらそう言うことだよね。あれ、Amazonさん?
やきう勝ってるじゃん!?
段々とTwitterの生成系AIで版権アカンネタが増えてきてて危ない流れを感じている。便利は正義だで押し通してる現状なんで、危ないことはやらないで欲しい
動揺が文章にモロ出てるじゃん
結局のところchat gptはどこまでOSS搾取とライセンス違反どれくらいやってんだろうな?
1行無駄なコード入れて、これでオリジナルーつってるクソやろうみたことあるし怖いけど使わんと生産性が、、、
北海道で買ったカズチーがべらぼうに美味かった。カリッキー以来の常備つまみ入り決定
冷凍宅配のナッシュは酒のつまみであるとの結論を得てしまった。
痩せるために始めたが、間違いなく太る流れが見えてしまう。。。
忙しくて遊ぶ暇がねぇ。
オフ会ポッドキャストを聞いてて思い出すのは、大学の時にmac proの購入申請を出したら金額とFLOPSの関係でスパコン認定されて予算が降りなかったこと。後々GPUを分けて購入することでうまくいったという。。。
みんなgoogleのmedia pipe使おうぜ。軽いし精度もええし
open pose って最近目立ってるけど、あれどこが金払ってるんだろう?昔試算した時は年間600万とかだったはずなんだけど、、、
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。