ウクライナのエンジニアがUberの配車マッチングシステムを参考に作った砲兵支援システムGIS。・観測員から報告される的座標を入力するだけで、地形、気温、天候、砲兵の部隊配置を判断して瞬時に砲撃指示・複数砲兵陣地の発射時間をずらすことで同時弾着可能。(しかけ花火と同じ)
https://youtu.be/kBu0kLrIrt8
GISが革新的な点。自動榴弾砲を無人化することで、恐ろしく柔軟な砲撃支援が展開できる。装輪式の次走榴弾砲の方が無人化しやすいだろうな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
GISが革新的な点。自動榴弾砲を無人化することで、恐ろしく柔軟な砲撃支援が展開できる。装輪式の次走榴弾砲の方が無人化しやすいだろうな