初代iMacの頃入信し、窓辺に行ったりアンドロイドに浮気するも、何故か戻ってくる
先日中古でゲットのSurface3、メモリ2GBがいけないのか、Edge/Chrome両方ともタブをたくさん開くと落ちる。Kernel 4.8ベースのChromiumOSが出るのを待つか、それとも売るか...
Firefox派生のCyberfoxが収束だそう。ポータブル版は会社環境で重宝してたんだけど…http://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1048985.html
こちらの意見に賛成~~~MBAの後継としてiPad Proを買う?https://goo.gl/77pfoL
WWDCキーノートをほぼ飛ばさず視聴!見れば見るほどiOSとiPadの相性が良さそうで、MacBook Airの置き換えはiPad Proしかない気分になってくる!噂のiPhone8(仮)は音沙汰がなくて、Galaxyに乗り換えてAndroidスマホ復帰も考えようかという気分。ここ数年のアップデートでiPhoneの音楽再生(=iPod)機能が劣化しまくりで、iPhone4S/5/5Sの頃のiPhone=(スマートフォン+iPod)が成り立たなくなってるのもでかい気が...
あと、会社のiPhone5sはもうしばらくiOS11で延命できそうなのが〇持たされてる端末は小さければ小さいほど良し
WWDCで発表のFiles、初心者~上級者まで待望では。初心者は自分が今どこにファイルを保存してるか意識してない(Mac/Win共通)ので、Filesを使えば全部ファイルが見える。上級者はきちんと階層分けして管理したいのに、今までアプリごとにサンドボックス化されて(あまり)できなかった。
今回発表のキーボードがLightening充電ってことは、MacはThunderbolt3/USB Type-C充電、iデバイス&周辺機器はLightening充電って使い分けがしばらく続くのかな。
ただ、iPad Pro 10.5インチが狭額縁になったっていうのは、ネットニュースの写真を見てる限りよくわからない
今回発表のiOS 11、これでMacBook Air買い替えの時はiPad Pro 12インチに置き換えられるんじゃないかと期待
週末にDocomoとAUのカタログ見てたら、不覚にもGalaxy s8欲しくなってきた...でも画面サイズが同じiPhoneが噂通り出てきたら真っ先にそちらに散財しそう
ドリキンさんが行ったらという、祐天寺のカレー屋にて。辛い!!! https://mstdn.guru/media/YCPsca2f1RzgJlYLaSY
Alienware実物見て、なかなか良かったけど納期が…せめて1,2週間で届けば買ったのに…
秋葉原のRazerStoreに電話したところ、RazerBladeはWindows 10 Homeのみサポート、Proにアップデートしたらドライバ等サポート外だそうです。Win10ProにしてHyper-VとかBitLocker使いたい人には痛すぎる!
会社で買ったSynologyのNASがbtrfsに対応してなかなかよくできてる。家の自作FreeNAS機が壊れたら次はSynologyのNASに散財しそう。
スペック的には不満がないMacBookAir 11インチ2012より、一部用途用に買った中古Surface3の方が動画がきれいな気がする。モニタ自体の解像度って重要かも。
hulu.jp改めhappyon.jpからお詫びメールが。週末はとぎれとぎれでまともに見れなかったMoco'sキッチンが今日は安定してるので良しとする!
横須賀に来たのにDobby忘れた>_<
Surface3でKindle for PCとKindle cloud readerを試したけど、ちょっともっさり。iPad / Android版Kindleの代わりにはならなそう。YouTube用としては優秀だから、そっち中心に使うのがよさげ。
b-side102で話題になったカレー屋@祐天寺、近々行きます
巷で話題のhulu.jpからhappyonへのドメイン変更、今後はhuluブランドが使えなくなることへの布石では?BBCのドラマが多いからhuluを今も契約してるけど、それがなければ魅力半減。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。