新しいものから表示

Surface 3が買った状態(たぶんThreashould2/November update)で20GB使用だったのが、Creators updateにデータを引き継がずにアップデートしたら16.5GB。
次はできるだけディスク容量を食わないブラウザをインストール!
Chromeはディスクキャッシュをかなり使うから泣く泣くNG。ドリキンさん一押しVivaldiもChromeベースだからそのへんは同じ?
となるとFirefoxが第一候補で、消去法でOperaが第二候補か。

今更ながら、Surface3法人版が安く中古で売ってたので購入。電子書籍&youtube専用で使うつもりだけど、さすがに32GBではWindows updateも四苦八苦...

タイムラインを見てるとT-side系の宅配の話題が。うちはどの時間帯を指定しても先頭の方らしく、平日は一番遅い夜の時間帯でも受け取れない...とは言え週末も家にいないことが多いので専らAmazonのコンビニ受け取り。駅前宅配ボックス流行るの希望!

youtubeでのvlog見ました!大物たちの集いですね!
どことは書いてないけどあの店に行ったことあるんで内装で店は分かったと思います(^^)

訂正、TimeCapsule化したNASでした (^^;

明日からの通常通勤でやっとpodcastの通常消化に戻れます!

昨日b-side101をほぼ最後まで聞いて、また聞き直すつもり。
Windows10Sは「教育市場」向けとのことだけど、UWPでないソフトが動かないなら、画像・ビデオとかコンテンツ編集をしたい大学生以上には使い勝手が悪い。高校生以下ならMinecraftとブラウザがUWP対応で動くからOK?SpotifyアプリはUWP?
一部無償化したVisualStudioも動かない!
結局有償でPro化して、2台目として使いたい大人しかWin10SのノートPCは買わないんじゃないかなー
で、Pro化するとdrikinさんの言う通り重くなりそう。

散財ってほどじゃないけど、GW中にロボット掃除機デビューしました!

Asus Transbookを見に行ったら、Surface Pro 4も安売り… あれにmacOSが乗ってればいいのに!

kh80 さんがブースト

Winタブレットも売れず、Winスマートフォンも売れず、10s Surfaceも売れないし市場に浸透しないだろうなあ。MSは通常PCのみに特化させたOSのみに集中してほしいよ。

Windows 10 S、きっとWindows 7 starterと同じくすぐ消えるんじゃないかなー

横が1024pxのPC+Chromeだとmastodonが4カラム表示にならない。今時こんな低解像度は想定外なのかな〜

T-side003を聞き直してるんだけど、「MDにDRMがかかってた」って話、そうでしたっけ?
自分で買ったCD、借りたCD、レンタルCDでコピーできなかったのは特になかったような...持ってたコンポが賢かったのかな。
ただ、その後MP3の時代になって、MDの音源が全部パーになった。

backspace.fm本編最新回を途中まで聞いてます。メールがしばらく来なかったので、打ち間違いを疑って別のメールアドレスでも登録申請。今後のバージョンアップでもう一つの登録申請を消せるようになればいいんだけど...

Rebuild.fm 最新回でmastodonのこと触れてますね

FacebookはIT何それ系友達がほとんど、Twitterはやらない、なのでここなら丁度いい濃さっぽくて期待大

登録できました!プロフィール更新は後ほど

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。